| タイトル | 生物としての静物 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イキモノ/ト/シテ/ノ/セイブツ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Ikimono/to/shite/no/seibutsu | 
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | セイブツ/ト/シテ/ノ/セイブツ | 
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Seibutsu/to/shite/no/seibutsu | 
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 集英社 1984年刊の再刊 | 
| 著作(漢字形) | 生物としての静物 | 
| 著作(カタカナ形) | イキモノ/ト/シテ/ノ/セイブツ | 
| 著作(ローマ字形) | Ikimono/to/shite/no/seibutsu | 
| 著作(第2タイトルのカタカナ形) | セイブツ/ト/シテ/ノ/セイブツ | 
| 著作(第2タイトルのローマ字形) | Seibutsu/to/shite/no/seibutsu | 
| 著作(典拠コード) | 800000054660000 | 
| 著者 | 開高/健‖著 | 
| 著者ヨミ | カイコウ,タケシ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 開高/健 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Kaiko,Takeshi | 
| 著者標目(著者紹介) | 1930〜89年。大阪府生まれ。大阪市立大卒業。壽屋宣伝部等を経て、作家。「裸の王様」で芥川賞、「輝ける闇」で毎日出版文化賞受賞。ほかの著書に「オーパ!」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000252010000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000252010000 | 
| 出版者 | 河出書房新社 | 
| 出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha | 
| 本体価格 | ¥1920 | 
| 内容紹介 | 亜熱帯の戦場からアラスカ、南米のアマゾン、そして深夜の書斎まで。小説家と共に旅を続けてきたライター、パイプ、万年筆、ナイフ…。精選して使い込んだ小さな物たちを通して旅と冒険の記憶を綴った、エッセイ集。 | 
| ジャンル名 | 91 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 010020010000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-309-03020-3 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-309-03020-3 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.1 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.1 | 
| TRCMARCNo. | 22001660 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版地都道府県コード | 313000 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.1 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202201 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 | 
| 出版者典拠コード | 310000164220000 | 
| ページ数等 | 189p 図版12p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 特殊な刊行形態区分 | R | 
| NDC9版 | 914.6 | 
| NDC10版 | 914.6 | 
| 図書記号 | カイ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 表現種別 | A1 | 
| 機器種別 | A | 
| キャリア種別 | A1 | 
| 利用対象 | L | 
| 掲載紙 | 読売新聞 | 
| 掲載日 | 2022/01/23 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2242 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20220128 | 
| 一般的処理データ | 20220113 2022 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220113 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |