| タイトル | 農的暮らしをはじめる本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ノウテキグラシ/オ/ハジメル/ホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Notekigurashi/o/hajimeru/hon |
| サブタイトル | 都市住民のJA活用術 |
| サブタイトルヨミ | トシ/ジュウミン/ノ/ジェーエー/カツヨウジュツ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Toshi/jumin/no/jee/katsuyojutsu |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | トシ/ジュウミン/ノ/JA/カツヨウジュツ |
| 著者 | 榊田/みどり‖著 |
| 著者ヨミ | サカキダ,ミドリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 榊田/みどり |
| 著者標目(ローマ字形) | Sakakida,Midori |
| 著者標目(著者紹介) | 1960年秋田県生まれ。生活クラブ生協連合会広報室記者を経て、フリー農業ジャーナリスト。明治大学客員教授、農政ジャーナリストの会副会長、農文協理事、農水省各種検討会の委員を務める。 |
| 記述形典拠コード | 110005644500000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005644500000 |
| 件名標目(漢字形) | 秦野市-農業 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハダノシ-ノウギョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hadanoshi-nogyo |
| 件名標目(典拠コード) | 520507510040000 |
| 件名標目(漢字形) | 農業協同組合 |
| 件名標目(カタカナ形) | ノウギョウ/キョウドウ/クミアイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nogyo/kyodo/kumiai |
| 件名標目(典拠コード) | 511288900000000 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 本格的な専業農家から週末菜園、農業体験イベントへの参加まで、ニュータイプの「農家」が続々生まれている神奈川県秦野市。「農的暮らし」を満喫する市民たちの素顔や、彼らを支えるJAなどの仕組みを紹介する。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090010020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-540-21235-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-540-21235-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.1 |
| TRCMARCNo. | 22001552 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 233032970000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202201 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 |
| 出版者典拠コード | 310000191910000 |
| 主題に関する地域名 | 神奈川県秦野市 |
| 主題に関する地域コード | 314211 |
| ページ数等 | 124p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 612.137 |
| NDC10版 | 612.137 |
| 図書記号 | サノ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p123〜124 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2022/03/02 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2243 |
| ベルグループコード | 12 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230616 |
| 一般的処理データ | 20220114 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220114 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |