トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 伊賀の人・松尾芭蕉
タイトルヨミ イガ/ノ/ヒト/マツオ/バショウ
タイトル標目(ローマ字形) Iga/no/hito/matsuo/basho
シリーズ名 文春新書
シリーズ名標目(カタカナ形) ブンシュン/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Bunshun/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 605139100000001
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1348
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 1348
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001348
シリーズ名標目(シリーズコード) 200594
著者 北村/純一‖著
著者ヨミ キタムラ,ジュンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 北村/純一
著者標目(ローマ字形) Kitamura,Jun'ichi
著者標目(付記事項(生没年)) 1948〜
著者標目(著者紹介) 1948年三重県生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。作家。日本ペンクラブ会員。著書に「芭蕉と其角」「侏儒の俳句」など。
記述形典拠コード 110004143950000
著者標目(統一形典拠コード) 110004143950000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松尾/芭蕉
個人件名標目(ローマ字形) Matsuo,Basho
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) マツオ,バショウ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000912520000
出版者 文藝春秋
出版者ヨミ ブンゲイ/シュンジュウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bungei/Shunju
本体価格 ¥850
内容紹介 生涯の大半を旅に費やした松尾芭蕉だが、心の拠り所は常に故郷・伊賀にあった。芭蕉はいかにして俳聖となり、俳句という文学で何を成し遂げようとしたのか。芭蕉の旅の軌跡と素顔に迫る。『朝日新聞』連載を加筆修正し再構成。
ジャンル名 92
ジャンル名(図書詳細) 010030030000
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ISBN(13桁) 978-4-16-661348-9
ISBN(10桁) 978-4-16-661348-9
ISBNに対応する出版年月 2022.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.1
TRCMARCNo. 22002134
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202201
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7384
出版者典拠コード 310000194700007
ページ数等 222p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 S
NDC9版 911.32
NDC10版 911.32
図書記号 キイマ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p214〜216
掲載紙 産経新聞
掲載日 2022/03/06
『週刊新刊全点案内』号数 2243
新継続コード 200594
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20220311
一般的処理データ 20220119 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220119
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ