タイトル | 経済の起原 |
---|---|
タイトルヨミ | ケイザイ/ノ/キゲン |
タイトル標目(ローマ字形) | Keizai/no/kigen |
シリーズ名 | クリティーク社会学 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | クリティーク/シャカイガク |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kuritiku/shakaigaku |
シリーズ名標目(典拠コード) | 609693300000000 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 203392 |
著者 | 大澤/真幸‖著 |
著者ヨミ | オオサワ,マサチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大沢/真幸 |
著者標目(ローマ字形) | Osawa,Masachi |
著者標目(著者紹介) | 1958年生まれ。社会学者。「自由という牢獄」で河合隼雄学芸賞、「ナショナリズムの由来」で毎日出版文化賞受賞。 |
記述形典拠コード | 110000181550001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000181550000 |
件名標目(漢字形) | 経済学 |
件名標目(カタカナ形) | ケイザイガク |
件名標目(ローマ字形) | Keizaigaku |
件名標目(典拠コード) | 510698000000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥2300 |
内容紹介 | 経済の起原とは何か。資本主義システムの外ではなく内部から、倫理や政治固有の問題を見出すことは可能なのか。交換と贈与、負債をめぐる問いから考える。2009年末より行われてきた「社会理論研究会」の成果。 |
ジャンル名 | 31 |
ジャンル名(図書詳細) | 090010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-027175-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-027175-2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.1 |
TRCMARCNo. | 22002374 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202201 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 9,276p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 331 |
NDC10版 | 331 |
図書記号 | オケ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p245〜252 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2243 |
流通コード | F |
新継続コード | 203392 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20220121 |
一般的処理データ | 20220119 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220119 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
シリーズ配本回数 | 全7巻1配 |