タイトル
|
おいしいごはんとあまいコーヒー
|
タイトルヨミ
|
オイシイ/ゴハン/ト/アマイ/コーヒー
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Oishii/gohan/to/amai/kohi
|
サブタイトル
|
おはなしSDGs 産業と技術革新の基盤をつくろう
|
サブタイトルヨミ
|
オハナシ/エスディージーズ/サンギョウ/ト/ギジュツ/カクシン/ノ/キバン/オ/ツクロウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ohanashi/esudijizu/sangyo/to/gijutsu/kakushin/no/kiban/o/tsukuro
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
オハナシ/SDGs/サンギョウ/ト/ギジュツ/カクシン/ノ/キバン/オ/ツクロウ
|
シリーズ名
|
おはなしSDGs
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
オハナシ/エスディージーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ohanashi/esudijizu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
オハナシ/SDGs
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609601500000000
|
著者
|
片川/優子‖作
|
著者ヨミ
|
カタカワ,ユウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
片川/優子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Katakawa,Yuko
|
著者標目(著者紹介)
|
麻布大学大学院獣医学研究科で博士号を取得。作家、獣医師。「佐藤さん」で講談社児童文学新人賞佳作を受賞。ほかの著書に「ぼくとニケ」「ただいまラボ」など。
|
記述形典拠コード
|
110004203610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004203610000
|
著者
|
雛川/まつり‖絵
|
著者ヨミ
|
ヒカワ,マツリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
雛川/まつり
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hikawa,Matsuri
|
記述形典拠コード
|
110007656120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007656120000
|
件名標目(漢字形)
|
技術革新
|
件名標目(カタカナ形)
|
ギジュツ/カクシン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gijutsu/kakushin
|
件名標目(典拠コード)
|
510636300000000
|
件名標目(漢字形)
|
社会資本
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/シホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/shihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510407600000000
|
件名標目(漢字形)
|
持続可能な開発
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jizoku/kano/na/kaihatsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511758600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
技術
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ギジュツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gijutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540370100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
持続可能な開発
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jizoku/kano/na/kaihatsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540656700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
公共事業
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウキョウ/ジギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kokyo/jigyo
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540969800000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1350
|
内容紹介
|
小6のハルは、お父さんの研究室で出会ったベトナム人の留学生から、稲の研究をすることでベトナムの人たちの暮らしをよくしたいという目標があることを聞き…。物語をとおして、SDGsのことをわかりやすく伝える。
|
児童内容紹介
|
お父さんの研究室に行ったハル。そこで出会ったベトナム人留学生のグエンさんから、稲(いね)の研究をすることでベトナムの人たちのくらしをよくしたいという目標があることを聞き、もっとくわしく知りたくなって…。あらゆる人がより良い環境(かんきょう)でくらすためにはどうすればよいのか、考えてみましょう。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-526433-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-526433-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.1
|
TRCMARCNo.
|
22003363
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223040460000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202201
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
79p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC9版
|
502
|
NDC10版
|
502
|
図書記号
|
カオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2244
|
ベルグループコード
|
08H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220715
|
一般的処理データ
|
20220126 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220126
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|