タイトル
|
よくわかる粉体・粒体ができるまで
|
タイトルヨミ
|
ヨク/ワカル/フンタイ/リュウタイ/ガ/デキル/マデ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yoku/wakaru/funtai/ryutai/ga/dekiru/made
|
サブタイトル
|
機能を持った粒をつくる造粒技術
|
サブタイトルヨミ
|
キノウ/オ/モッタ/ツブ/オ/ツクル/ゾウリュウ/ギジュツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kino/o/motta/tsubu/o/tsukuru/zoryu/gijutsu
|
著者
|
吉原/伊知郎‖著
|
著者ヨミ
|
ヨシハラ,イチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉原/伊知郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshihara,Ichiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年生まれ。東京農工大学化学工学科卒業。吉原伊知郎技術士事務所所長。技術士(機械部門)。救急法救急員。
|
記述形典拠コード
|
110007957870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007957870000
|
件名標目(漢字形)
|
粉体工学
|
件名標目(カタカナ形)
|
フンタイ/コウガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Funtai/kogaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511362000000000
|
出版者
|
日刊工業新聞社
|
出版者ヨミ
|
ニッカン/コウギョウ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nikkan/Kogyo/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
造粒技術の入門書。「粒を造る装置/システム」について、その造粒過程とそれぞれの造粒装置のしくみを理論から解説するとともに、前処理と後処理、さらにトラブル対策についても説明する。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080110000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-526-08173-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-526-08173-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.1
|
TRCMARCNo.
|
22003671
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202201
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5719
|
出版者典拠コード
|
310000187960000
|
ページ数等
|
5,129p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
571.2
|
NDC10版
|
571.2
|
図書記号
|
ヨヨ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p129
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2244
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220128
|
一般的処理データ
|
20220127 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220127
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|