タイトル
|
足利将軍事典
|
タイトルヨミ
|
アシカガ/ショウグン/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ashikaga/shogun/jiten
|
著者
|
木下/昌規‖編
|
著者ヨミ
|
キノシタ,マサキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木下/昌規
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kinoshita,Masaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1978年生まれ。大正大学文学部准教授。著書に「足利義晴と畿内動乱」など。
|
記述形典拠コード
|
110005380080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005380080000
|
著者
|
久水/俊和‖編
|
著者ヨミ
|
ヒサミズ,トシカズ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
久水/俊和
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hisamizu,Toshikazu
|
著者標目(著者紹介)
|
1973年生まれ。明治大学兼任講師。著書に「中世天皇葬礼史」など。
|
記述形典拠コード
|
110006071760000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006071760000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-室町時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ムロマチ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-muromachi/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814500000
|
件名標目(漢字形)
|
足利氏
|
件名標目(カタカナ形)
|
アシカガ/シ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ashikaga/shi
|
件名標目(典拠コード)
|
511120300000000
|
出版者
|
戎光祥出版
|
出版者ヨミ
|
エビス/コウショウ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ebisu/Kosho/Shuppan
|
本体価格
|
¥2700
|
内容紹介
|
武家と公家に君臨した将軍職の実情とは? 足利歴代将軍の事績をはじめ、将軍をめぐる周辺の状況の変遷などを、最新の研究に基づいて解説する。史料として「文安年中御番帳」「代番日記(結番日記)」も収録。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030030
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86403-410-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86403-410-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.2
|
TRCMARCNo.
|
22003109
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202202
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0685
|
出版者典拠コード
|
310000872230000
|
ページ数等
|
335p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
210.46
|
NDC10版
|
210.46
|
図書記号
|
ア
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2245
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220204
|
一般的処理データ
|
20220128 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220128
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|