タイトル
|
<叱る依存>がとまらない
|
タイトルヨミ
|
シカル/イゾン/ガ/トマラナイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shikaru/izon/ga/tomaranai
|
著者
|
村中/直人‖著
|
著者ヨミ
|
ムラナカ,ナオト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村中/直人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Muranaka,Naoto
|
著者標目(著者紹介)
|
1977年生まれ。臨床心理士・公認心理師。一般社団法人子ども・青少年育成支援協会代表理事。著書に「ニューロダイバーシティの教科書」がある。
|
記述形典拠コード
|
110007777630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007777630000
|
件名標目(漢字形)
|
怒り
|
件名標目(カタカナ形)
|
イカリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ikari
|
件名標目(典拠コード)
|
511228600000000
|
出版者
|
紀伊國屋書店
|
出版者ヨミ
|
キノクニヤ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kinokuniya/Shoten
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
「叱る」には依存性があり、エスカレートしていく。その理由は脳の「報酬系回路」にある。「叱る」という行為の本質を科学の知見や社会で起きている出来事をもとに見つめ直し、<叱る依存>を回避するためのヒントを伝授する。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030030010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-314-01188-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-314-01188-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.2
|
TRCMARCNo.
|
22004245
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202202
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1322
|
出版者典拠コード
|
310000165940008
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
141.6
|
NDC10版
|
141.6
|
図書記号
|
ムシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
<叱る依存>をより深く考えるためのブックリスト:p200〜201
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2022/03/12
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2245
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2251
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2022/06/04
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220610
|
一般的処理データ
|
20220203 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220203
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|