トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 深掘り!日本の地名
タイトルヨミ フカボリ/ニホン/ノ/チメイ
タイトル標目(ローマ字形) Fukabori/nihon/no/chimei
サブタイトル 知って驚く由来と歴史
サブタイトルヨミ シッテ/オドロク/ユライ/ト/レキシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shitte/odoroku/yurai/to/rekishi
著者 宇田川/勝司‖著
著者ヨミ ウダガワ,カツシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宇田川/勝司
著者標目(ローマ字形) Udagawa,Katsushi
著者標目(著者紹介) 1950年大阪府生まれ。関西大学文学部史学科(地理学)卒業。中学・高校教師を経て、地理教育コンサルタント。著書に「数字が語る現代日本の「ウラ」「オモテ」」「なるほど日本地理」など。
記述形典拠コード 110005071520000
著者標目(統一形典拠コード) 110005071520000
件名標目(漢字形) 地名
件名標目(カタカナ形) チメイ
件名標目(ローマ字形) Chimei
件名標目(典拠コード) 510467100000000
出版者 ベレ出版
出版者ヨミ ベレ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bere/Shuppan
本体価格 ¥1500
内容紹介 「近江」を「おうみ」と読むのはなぜか。「県名」はどのように決められたのか。大阪「なにわ」は漢字でどう書くか。日本人と地名のかかわりをはじめ、地名の由来、地名の決め方、地名に使われている文字などについて解説する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040020030000
ISBN(13桁) 978-4-86064-683-7
ISBN(10桁) 978-4-86064-683-7
ISBNに対応する出版年月 2022.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.2
TRCMARCNo. 22004327
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202202
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7666
出版者典拠コード 310000967300000
ページ数等 214p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 291.0189
NDC10版 291.0189
図書記号 ウフ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p212〜214
『週刊新刊全点案内』号数 2245
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20220204
一般的処理データ 20220201 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220201
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ