トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本文学の見取り図
タイトルヨミ ニホン/ブンガク/ノ/ミトリズ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/bungaku/no/mitorizu
サブタイトル 宮崎駿から古事記まで
サブタイトルヨミ ミヤザキ/ハヤオ/カラ/コジキ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Miyazaki/hayao/kara/kojiki/made
シリーズ名 シリーズ・世界の文学をひらく
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/セカイ/ノ/ブンガク/オ/ヒラク
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/sekai/no/bungaku/o/hiraku
シリーズ名標目(典拠コード) 609622400000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 5
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000005
著者 千葉/一幹‖編著
著者ヨミ チバ,カズミキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 千葉/一幹
著者標目(ローマ字形) Chiba,Kazumiki
著者標目(著者紹介) 1961年生まれ。大東文化大学文学部教授。文芸評論家。「文学の位置」で群像新人文学賞、「宮沢賢治」で島田謹二記念学藝賞受賞。
記述形典拠コード 110004047120000
著者標目(統一形典拠コード) 110004047120000
著者 西川/貴子‖編著
著者ヨミ ニシカワ,アツコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西川/貴子
著者標目(ローマ字形) Nishikawa,Atsuko
著者標目(著者紹介) 1974年生まれ。同志社大学文学部教授。
記述形典拠コード 110004963890000
著者標目(統一形典拠コード) 110004963890000
著者 松田/浩‖編著
著者ヨミ マツダ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松田/浩
著者標目(ローマ字形) Matsuda,Hiroshi
著者標目(付記事項(生没年)) 1972〜
著者標目(付記事項(専門・世系等)) 日本文学
記述形典拠コード 110006237820000
著者標目(統一形典拠コード) 110006237820000
著者 中丸/貴史‖編著
著者ヨミ ナカマル,タカフミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中丸/貴史
著者標目(ローマ字形) Nakamaru,Takafumi
記述形典拠コード 110004410490000
著者標目(統一形典拠コード) 110004410490000
件名標目(漢字形) 日本文学
件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク
件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku
件名標目(典拠コード) 510401800000000
出版者 ミネルヴァ書房
出版者ヨミ ミネルヴァ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mineruba/Shobo
本体価格 ¥2800
内容紹介 「メディア」「資本主義」「神話と正史」など、日本文学を学ぶ上で重要なテーマや課題を取り上げ解説。さらに、厳選した75の作家や作品を、現代から古代へと順に配列し、最新の知見に基づいてわかりやすく説明する。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ISBN(13桁) 978-4-623-09284-0
ISBN(10桁) 978-4-623-09284-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.2
ISBNに対応する出版年月 2022.2
TRCMARCNo. 22004622
出版地,頒布地等 京都
出版地都道府県コード 626000
出版年月,頒布年月等 2022.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202202
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8028
出版者典拠コード 310000198360000
ページ数等 7,251p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 910
NDC10版 910
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2245
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20220204
一般的処理データ 20220202 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220202
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ