もっとくわしいないよう

タイトル 文章がフツーにうまくなるとっておきのことば術
タイトルヨミ ブンショウ/ガ/フツー/ニ/ウマク/ナル/トッテオキ/ノ/コトバジュツ
タイトル標目(ローマ字形) Bunsho/ga/futsu/ni/umaku/naru/totteoki/no/kotobajutsu
著者 関根/健一‖著
著者ヨミ セキネ,ケンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 関根/健一
著者標目(ローマ字形) Sekine,Ken'ichi
著者標目(著者紹介) 1957年生まれ。立教大学文学部卒業。日本新聞協会用語専門委員。元読売新聞東京本社編集委員。元文化審議会国語分科会委員。大東文化大学非常勤講師。著書に「なぜなに日本語」など。
記述形典拠コード 110002921500000
著者標目(統一形典拠コード) 110002921500000
件名標目(漢字形) 文章
件名標目(カタカナ形) ブンショウ
件名標目(ローマ字形) Bunsho
件名標目(典拠コード) 511548700000000
出版者 大修館書店
出版者ヨミ タイシュウカン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Taishukan/Shoten
本体価格 ¥1600
内容紹介 「しかし」と「だが」の違いは? 元読売新聞編集委員が、文章を書くときに役立つことばの選び方や使い方のコツを伝授する。大東文化大学法学部の授業で配信したコンテンツをもとに書籍化。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(13桁) 978-4-469-21389-8
ISBN(10桁) 978-4-469-21389-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.4
ISBNに対応する出版年月 2022.4
TRCMARCNo. 22009488
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202204
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4305
出版者典拠コード 310000181690000
ページ数等 143p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 816
NDC10版 816
図書記号 セブ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 FGL
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2022/06/01
『週刊新刊全点案内』号数 2250
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20220610
一般的処理データ 20220309 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220309
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ