タイトル
|
サン=テグジュペリの世界
|
タイトルヨミ
|
サン/テグジュペリ/ノ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
San/tegujuperi/no/sekai
|
サブタイトル
|
<永遠の子ども>の生涯と思想
|
サブタイトルヨミ
|
エイエン/ノ/コドモ/ノ/ショウガイ/ト/シソウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Eien/no/kodomo/no/shogai/to/shiso
|
シリーズ名
|
講談社選書メチエ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/センショ/メチエ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/sensho/mechie
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603313900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
760
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
760
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000760
|
著者
|
武藤/剛史‖著
|
著者ヨミ
|
ムトウ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
武藤/剛史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Muto,Takeshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年生まれ。京都大学大学院博士課程中退。共立女子大学名誉教授。専攻はフランス文学。著書に「プルースト」など。
|
記述形典拠コード
|
110001505600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001505600000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Saint‐Exupéry,Antoine de
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
サン・テグジュペリ,アントワーヌ・ド
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
San・Tegujuperi,Antowanu・Do
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000258530000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥2150
|
内容紹介
|
<目に見えないたいせつなこと>とは何か。文明の復興と人間の復活のために、子ども時代の世界のヴィジョンを練り上げた作家サン=テグジュペリの波乱の生涯をたどり、彼の苦悩に寄り添い深い思索の跡に光を当てる評伝。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050030040
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-527133-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-527133-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.3
|
TRCMARCNo.
|
22010078
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223050420000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202203
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
394p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
950.278
|
NDC10版
|
950.278
|
図書記号
|
ムササ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
サン=テグジュペリ略年譜:p390〜391
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2022/04/23
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2250
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2257
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2022/05/28
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220812
|
一般的処理データ
|
20220310 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220310
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|