| タイトル | 土とは何だろうか? |
|---|---|
| タイトルヨミ | ツチ/トワ/ナンダロウカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tsuchi/towa/nandaroka |
| シリーズ名 | 学術選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ガクジュツ/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Gakujutsu/sensho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607176700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| 著者 | 久馬/一剛‖著 |
| 著者ヨミ | キュウマ,カズタケ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 久馬/一剛 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kyuma,Kazutake |
| 著者標目(著者紹介) | 1931年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。京都大学名誉教授、滋賀県立大学名誉教授。日本農学賞、読売農学賞などを受賞。著書に「食料生産と環境」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000343170000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000343170000 |
| 件名標目(漢字形) | 土壌 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドジョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Dojo |
| 件名標目(典拠コード) | 511227600000000 |
| 出版者 | 京都大学学術出版会 |
| 出版者ヨミ | キョウト/ダイガク/ガクジュツ/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kyoto/Daigaku/Gakujutsu/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 生命を育て、生活の素材としても欠かせない土。その素性や働きを私達は意外に知らない。砂漠化、土壌汚染などにより土が危機に瀕する今、土の性質や働きを学びながら、21世紀の自然と人の関わりの在り方について考える。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090010040 |
| ISBN(10桁) | 4-87698-801-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.12 |
| TRCMARCNo. | 05061213 |
| Gコード | 31631208 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200512 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1608 |
| 出版者典拠コード | 310000167660000 |
| ページ数等 | 13,299p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 613.5 |
| NDC9版 | 613.5 |
| 図書記号 | キツ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:章末 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1451 |
| ストックブックスコード | SS |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20051209 |
| 一般的処理データ | 20051202 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20051202 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |