| タイトル | 川端康成と女たち |
|---|---|
| タイトルヨミ | カワバタ/ヤスナリ/ト/オンナタチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kawabata/yasunari/to/onnatachi |
| シリーズ名 | 幻冬舎新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ゲントウシャ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Gentosha/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607360200000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | こ-6-8 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | コ-6-8 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000コ-000006-000008 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201813 |
| 著者 | 小谷野/敦‖著 |
| 著者ヨミ | コヤノ,アツシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小谷野/敦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Koyano,Atsushi |
| 著者標目(著者紹介) | 1962年茨城県生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了。学術博士(比較文学)。作家、比較文学者。「聖母のいない国」でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に「悲望」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001290570000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001290570000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川端/康成 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Kawabata,Yasunari |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | カワバタ,ヤスナリ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000308020000 |
| 件名標目(漢字形) | 女性(文学上) |
| 件名標目(カタカナ形) | ジョセイ(ブンガクジョウ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Josei(bungakujo) |
| 件名標目(典拠コード) | 511340400000000 |
| 出版者 | 幻冬舎 |
| 出版者ヨミ | ゲントウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gentosha |
| 本体価格 | ¥900 |
| 内容紹介 | 「雪国」「伊豆の踊子」「山の音」「片腕」…。幾重にも魅力的に光る女たちの描写から垣間見える、川端康成の複層的な人間味。「川端は最も好きな作家」と公言する著者が“女性”を切り口に10の人気作を再読する。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-344-98649-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-344-98649-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.3 |
| TRCMARCNo. | 22013145 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202203 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2076 |
| 出版者典拠コード | 310000522360000 |
| ページ数等 | 246p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC9版 | 910.268 |
| NDC10版 | 910.268 |
| 図書記号 | コカカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2253 |
| 新継続コード | 201813 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220401 |
| 一般的処理データ | 20220328 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220328 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |