タイトル
|
英語の階級
|
タイトルヨミ
|
エイゴ/ノ/カイキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Eigo/no/kaikyu
|
サブタイトル
|
執事は「上流の英語」を話すのか?
|
サブタイトルヨミ
|
シツジ/ワ/ジョウリュウ/ノ/エイゴ/オ/ハナス/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shitsuji/wa/joryu/no/eigo/o/hanasu/noka
|
シリーズ名
|
講談社選書メチエ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/センショ/メチエ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/sensho/mechie
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603313900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
762
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
762
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000762
|
著者
|
新井/潤美‖著
|
著者ヨミ
|
アライ,メグミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新井/潤美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Arai,Megumi
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院比較文化専攻博士号取得。同大学大学院教授。専門は英文学・比較文学。著書に「パブリック・スクール」「執事とメイドの裏表」など。
|
記述形典拠コード
|
110001630500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001630500000
|
件名標目(漢字形)
|
英語-位相
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイゴ-イソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eigo-iso
|
件名標目(典拠コード)
|
510509310860000
|
件名標目(漢字形)
|
社会階層
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/カイソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/kaiso
|
件名標目(典拠コード)
|
510406500000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1550
|
内容紹介
|
もうひとつの英語の世界にようこそ! 「執事の英語」を入り口に、アッパー・クラスやコックニーの英語から、アメリカ英語に英国人が抱く感情やBBCの英語まで、話し言葉と「階級」が織りなす複雑で奥深い文化を描出する。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200030000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-527707-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-527707-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.4
|
TRCMARCNo.
|
22016197
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223056880000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202204
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
201p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
834
|
NDC10版
|
834.9
|
図書記号
|
アエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p194〜201
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2022/05/08
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2255
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2022/05/14
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220930
|
一般的処理データ
|
20220414 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220414
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|