トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル まいごのペンギン
タイトルヨミ マイゴ/ノ/ペンギン
タイトル標目(ローマ字形) Maigo/no/pengin
シリーズ名 にいるぶっくす
シリーズ名標目(カタカナ形) ニイル/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Niiru/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 606793600000000
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Lost and found
著者 オリヴァー・ジェファーズ‖作
著者ヨミ ジェファーズ,オリヴァー
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Jeffers,Oliver
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) オリヴァー/ジェファーズ
著者標目(ローマ字形) Jefazu,Oriba
著者標目(著者紹介) アイルランド生まれ。アルスター大学卒業。ベルファストをはじめ、ニューヨーク、ロンドン、シドニーなどで個展を開く。「みつけたよ、ぼくだけのほし」で絵本デビュー。
記述形典拠コード 120002222200001
著者標目(統一形典拠コード) 120002222200000
著者 三辺/律子‖訳
著者ヨミ サンベ,リツコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) さんべ/りつこ
著者標目(ローマ字形) Sanbe,Ritsuko
記述形典拠コード 110002065220001
著者標目(統一形典拠コード) 110002065220000
出版者 ソニー・マガジンズ
出版者ヨミ ソニー/マガジンズ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Soni/Magajinzu
本体価格 ¥1500
内容紹介 ある日、ドアを開けるとペンギンがいました。一体どこからきたんだろう? 男の子は、迷子のペンギンを助けようと必死に頑張ります。そしてふたりは南極に向かってボートを漕ぎ出しますが…。「おとこのこのおはなし」第2弾。
児童内容紹介 ある日おとこの子がドアをあけるとペンギンがいました。ペンギンはまいごのようでした。ペンギンはなんきょくにすんでいることをしらべたおとこの子は、ボートでおくっていきました。なんきょくについてペンギンをおいてきましたが、ペンギンはかなしそう。まいごじゃなかったのかもと、おとこの子はこうかいします。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090230000
ISBN(10桁) 4-7897-2645-2
ISBNに対応する出版年月 2005.12
TRCMARCNo. 05061850
Gコード 31632527
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200512
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4197
出版者典拠コード 310000180730000
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 28cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 933
絵本の主題分類(NDC9版) 933.7
図書記号 ジマ
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する図書記号 ジマ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 A
賞の名称 ネスレ子どもの本賞
賞の回次(年次) 2005年度
『週刊新刊全点案内』号数 1451
流通コード X
ベルグループコード 08
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20100319
一般的処理データ 20051206 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20051206
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ