| タイトル | らんらんランドセル |
|---|---|
| タイトルヨミ | ランラン/ランドセル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ranran/randoseru |
| 著者 | モリナガ/ヨウ‖著 |
| 著者ヨミ | モリナガ,ヨウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | モリナガ/ヨウ |
| 著者標目(ローマ字形) | Morinaga,Yo |
| 著者標目(著者紹介) | 1966年生まれ。ルポイラストを得意とする。「築地市場」で産経児童出版文化賞大賞を受賞。ほかの作品に「ぐる〜りすいぞくかん」「図解絵本東京スカイツリー」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004092330000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004092330000 |
| 件名標目(漢字形) | 鞄 |
| 件名標目(カタカナ形) | カバン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kaban |
| 件名標目(典拠コード) | 511518300000000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | ランドセル-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | ランドセル-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Randoseru-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540754310010000 |
| 出版者 | めくるむ |
| 出版者ヨミ | メクルム |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Mekurumu |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 世界中で日本だけにしかないランドセル。どんな生地で作るの? どんな機械で縫うの? 生地が作られるところから、ランドセルの形になって届けられるまでを取材し、くわしい絵で紹介する。調べ学習にもぴったりな絵本。 |
| 児童内容紹介 | らんらん、ランドセル。1ねんせいから6ねんせいまで、いっしょにがっこうにいくよ!ランドセルは、どうやってつくるんだろう?ランドセルのざいりょうになるきじがつくられるところから、ランドセルのかたちになってとどけられるまでを、イラストでくわしくしょうかいします。ランドセルのぶひんずかんものっています。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090130000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-910543-03-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-910543-03-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.4 |
| TRCMARCNo. | 22017120 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202204 |
| 出版者典拠コード | 310001649160000 |
| ページ数等 | 31p |
| 大きさ | 25cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | E |
| NDC10版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 584.7 |
| 絵本の主題分類(NDC10版) | 589.27 |
| 図書記号 | モラ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | モラ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 表現種別 | G1 |
| 利用対象 | B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2256 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220422 |
| 一般的処理データ | 20220420 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220420 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |