| タイトル | 琉球の富 |
|---|---|
| タイトルヨミ | リュウキュウ/ノ/トミ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ryukyu/no/tomi |
| シリーズ名 | ちくま学芸文庫 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/ガクゲイ/ブンコ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/gakugei/bunko |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601734500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | ヤ22-4 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | ヤ-22-4 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000ヤ-000022-000004 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 200989 |
| 著者 | 柳/宗悦‖著 |
| 著者ヨミ | ヤナギ,ムネヨシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柳/宗悦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yanagi,Muneyoshi |
| 記述形典拠コード | 110001017980000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001017980000 |
| 著者 | 日本民藝館‖監修 |
| 著者ヨミ | ニホン/ミンゲイカン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本民芸館 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nihon/Mingeikan |
| 記述形典拠コード | 210000039790001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000039790000 |
| 件名標目(漢字形) | 芸術-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | ゲイジュツ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Geijutsu-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510705320200000 |
| 件名標目(漢字形) | 沖縄県 |
| 件名標目(カタカナ形) | オキナワケン |
| 件名標目(ローマ字形) | Okinawaken |
| 件名標目(典拠コード) | 520396000000000 |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 1938年に琉球王国を訪れ、工芸品、建物、人、暮らしぶりの全てが美しい島々に魅了された柳宗悦。沖縄のすばらしさや人々への想いを綴った論考を収録する。失われた風景を記録した貴重な写真も多数掲載。文庫オリジナル。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-480-51121-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-480-51121-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.5 |
| TRCMARCNo. | 22019258 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 223081320000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202205 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
| 出版者典拠コード | 310000183300000 |
| 主題に関する地域名 | 沖縄県 |
| 主題に関する地域コード | 947000 |
| ページ数等 | 381p |
| 大きさ | 15cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | B |
| 別置記号 | B |
| NDC9版 | 702.1999 |
| NDC10版 | 702.1999 |
| 図書記号 | ヤリ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2022/06/12 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2258 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2263 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2022/07/09 |
| 新継続コード | 200989 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | B |
| 最終更新日付 | 20221223 |
| 一般的処理データ | 20220510 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220510 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| タイトル | 琉球の富 |
|---|---|
| タイトル(カタカナ形) | リュウキュウ/ノ/トミ |
| タイトル(ローマ字形) | Ryukyu/no/tomi |
| 収録ページ | 7-54 |
| タイトル | 琉球の風物 |
| タイトル(カタカナ形) | リュウキュウ/ノ/フウブツ |
| タイトル(ローマ字形) | Ryukyu/no/fubutsu |
| 収録ページ | 55-94 |
| タイトル | 琉球学の第一歩 |
| タイトル(カタカナ形) | リュウキュウガク/ノ/ダイイッポ |
| タイトル(ローマ字形) | Ryukyugaku/no/daiippo |
| 収録ページ | 95-98 |
| タイトル | 現在の壺屋とその仕事 |
| タイトル(カタカナ形) | ゲンザイ/ノ/ツボヤ/ト/ソノ/シゴト |
| タイトル(ローマ字形) | Genzai/no/tsuboya/to/sono/shigoto |
| 収録ページ | 99-132 |
| タイトル | 壺屋の新作 |
| タイトル(カタカナ形) | ツボヤ/ノ/シンサク |
| タイトル(ローマ字形) | Tsuboya/no/shinsaku |
| 収録ページ | 133-134 |
| タイトル | 芭蕉布物語 |
| タイトル(カタカナ形) | バショウフ/モノガタリ |
| タイトル(ローマ字形) | Bashofu/monogatari |
| 収録ページ | 135-167 |
| タイトル | 沖縄の民藝 |
| タイトル(カタカナ形) | オキナワ/ノ/ミンゲイ |
| タイトル(ローマ字形) | Okinawa/no/mingei |
| 収録ページ | 169-189 |
| タイトル | 沖縄の文化財保護に |
| タイトル(カタカナ形) | オキナワ/ノ/ブンカザイ/ホゴ/ニ |
| タイトル(ローマ字形) | Okinawa/no/bunkazai/hogo/ni |
| 収録ページ | 191-192 |
| タイトル | 国語問題に関し沖縄県学務部に答うるの書 |
| タイトル(カタカナ形) | コクゴ/モンダイ/ニ/カンシ/オキナワケン/ガクムブ/ニ/コタウル/ノ/ショ |
| タイトル(ローマ字形) | Kokugo/mondai/ni/kanshi/okinawaken/gakumubu/ni/kotauru/no/sho |
| 収録ページ | 193-202 |
| タイトル | 沖縄の話 |
| タイトル(カタカナ形) | オキナワ/ノ/ハナシ |
| タイトル(ローマ字形) | Okinawa/no/hanashi |
| 収録ページ | 203-208 |
| タイトル | 沖縄の同胞に |
| タイトル(カタカナ形) | オキナワ/ノ/ドウホウ/ニ |
| タイトル(ローマ字形) | Okinawa/no/doho/ni |
| 収録ページ | 209-211 |
| タイトル | 沖縄の思い出 |
| タイトル(カタカナ形) | オキナワ/ノ/オモイデ |
| タイトル(ローマ字形) | Okinawa/no/omoide |
| 収録ページ | 213-225 |
| タイトル | 首里と那覇 |
| タイトル(カタカナ形) | シュリ/ト/ナハ |
| タイトル(ローマ字形) | Shuri/to/naha |
| 収録ページ | 227-349 |