タイトル
|
日本病
|
タイトルヨミ
|
ニホンビョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihonbyo
|
サブタイトル
|
なぜ給料と物価は安いままなのか
|
サブタイトルヨミ
|
ナゼ/キュウリョウ/ト/ブッカ/ワ/ヤスイ/ママ/ナノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Naze/kyuryo/to/bukka/wa/yasui/mama/nanoka
|
シリーズ名
|
講談社現代新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/ゲンダイ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/gendai/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601118500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2661
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2661
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002661
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004664
|
著者
|
永濱/利廣‖著
|
著者ヨミ
|
ナガハマ,トシヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
永濱/利廣
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nagahama,Toshihiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1971年群馬県生まれ。東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。第一生命経済研究所首席エコノミスト。景気循環学会中原奨励賞受賞。著書に「MMTとケインズ経済学」など。
|
記述形典拠コード
|
110004796920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004796920000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-経済
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-ケイザイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-keizai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810210000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥840
|
内容紹介
|
どうして日本の国力は30年以上も低下し続けているのか。低所得・低物価・低金利・低成長の「4低」に喘ぐ状況を「日本病」と名付け、海外との比較や日本に独特の事情も検討しながら脱却するための道筋を考察する。
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090010020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-528398-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-528398-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.5
|
TRCMARCNo.
|
22020530
|
関連TRC 電子 MARC №
|
233052410000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202205
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
173p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC9版
|
332.107
|
NDC10版
|
332.107
|
図書記号
|
ナニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2259
|
新継続コード
|
004664
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230901
|
一般的処理データ
|
20220517 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220517
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|