タイトル | 歴史とは何か |
---|---|
タイトルヨミ | レキシ/トワ/ナニカ |
タイトル標目(ローマ字形) | Rekishi/towa/nanika |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:What is history? |
著作(漢字形) | 歴史とは何か |
著作(カタカナ形) | レキシ/トワ/ナニカ |
著作(ローマ字形) | Rekishi/towa/nanika |
著作(原語タイトル) | What is history? |
著作(典拠コード) | 800000093370000 |
著者 | E.H.カー‖[著] |
著者ヨミ | カー,エドワード・ハレット |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Carr,Edward Hallett |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | E/H/カー |
著者標目(ローマ字形) | Ka,Edowado・Haretto |
著者標目(著者紹介) | 1892〜1982年。ケンブリッジ大学卒業。著書に「危機の二十年」「新しい社会」など。 |
記述形典拠コード | 120000046980001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120000046980000 |
著者 | 近藤/和彦‖訳 |
著者ヨミ | コンドウ,カズヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 近藤/和彦 |
著者標目(ローマ字形) | Kondo,Kazuhiko |
記述形典拠コード | 110001262710000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001262710000 |
件名標目(漢字形) | 歴史学 |
件名標目(カタカナ形) | レキシガク |
件名標目(ローマ字形) | Rekishigaku |
件名標目(典拠コード) | 511477200000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥2400 |
内容紹介 | 歴史は現在と過去のあいだの対話である-。名フレーズで知られる歴史と歴史学入門の古典的名著。初版の本文のほか、「第2版への序文」を新たに訳出し、晩年の自叙伝、略年譜なども加えた新版。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-025674-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-025674-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.5 |
TRCMARCNo. | 22021075 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202205 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 21,371,17p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 201 |
NDC10版 | 201 |
図書記号 | カレ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 略年譜:巻末p13〜17 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2022/07/02 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2266 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2260 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2022/07/10 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2022/10/15 |
版表示 | 新版 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
原書の言語 | eng |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | M |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20221021 |
一般的処理データ | 20220523 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220523 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |