タイトル | ドリフターズとその時代 |
---|---|
タイトルヨミ | ドリフターズ/ト/ソノ/ジダイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Dorifutazu/to/sono/jidai |
シリーズ名 | 文春新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ブンシュン/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Bunshun/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605139100000001 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1364 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1364 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001364 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200594 |
著者 | 笹山/敬輔‖著 |
著者ヨミ | ササヤマ,ケイスケ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 笹山/敬輔 |
著者標目(ローマ字形) | Sasayama,Keisuke |
著者標目(著者紹介) | 1979年富山県生まれ。筑波大学大学院博士課程人文社会科学研究科文芸・言語専攻修了。博士(文学)。著書に「昭和芸人七人の最期」「演技術の日本近代」「幻の近代アイドル史」など。 |
記述形典拠コード | 110006208710000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006208710000 |
件名標目(漢字形) | ザ・ドリフターズ |
件名標目(カタカナ形) | ザ/ドリフターズ |
件名標目(ローマ字形) | Za/Dorifutazu |
件名標目(典拠コード) | 210000706850000 |
出版者 | 文藝春秋 |
出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungei/Shunju |
本体価格 | ¥880 |
内容紹介 | 視聴率50%を超えたお化け番組「全員集合」はどのように生まれたのか。“完璧主義者”いかりや長介の演出術、喜劇王・志村けん…。気鋭の演劇研究者が、国民的グループ「ザ・ドリフターズ」を舞台・演劇の視点から読み解く。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 160170030000 |
ISBN(13桁) | 978-4-16-661364-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-16-661364-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.6 |
TRCMARCNo. | 22024061 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202206 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
出版者典拠コード | 310000194700007 |
ページ数等 | 302p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | S |
NDC9版 | 779.9 |
NDC10版 | 779.9 |
図書記号 | サド |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p297〜302 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載日 | 2022/06/19 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2263 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2022/07/31 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2022/09/03 |
掲載日 | 2022/12/10 |
新継続コード | 200594 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0005 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20221216 |
一般的処理データ | 20220613 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220613 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |