| タイトル | 自分を諦めない | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ジブン/オ/アキラメナイ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Jibun/o/akiramenai | 
| サブタイトル | 191針の勲章 | 
| サブタイトルヨミ | ヒャクキュウジュウイチハリ/ノ/クンショウ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hyakukyujuichihari/no/kunsho | 
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 191ハリ/ノ/クンショウ | 
| 著者 | 館山/昌平‖著 | 
| 著者ヨミ | タテヤマ,ショウヘイ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 館山/昌平 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Tateyama,Shohei | 
| 著者標目(著者紹介) | 1981年生まれ。神奈川県出身。日本大学に進学しドラフト3位でヤクルト入団。引退後はルートインBCリーグ・福島レッドホープスに投手チーフコーチとして就任。野球解説者の活動も続ける。 | 
| 記述形典拠コード | 110008027940000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008027940000 | 
| 著者 | 長谷川/晶一‖執筆 | 
| 著者ヨミ | ハセガワ,ショウイチ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長谷川/晶一 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Hasegawa,Shoichi | 
| 記述形典拠コード | 110004221260000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004221260000 | 
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 館山/昌平 | 
| 個人件名標目(ローマ字形) | Tateyama,Shohei | 
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | タテヤマ,ショウヘイ | 
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110008027940000 | 
| 出版者 | ワニブックス | 
| 出版者ヨミ | ワニ/ブックス | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Wani/Bukkusu | 
| 本体価格 | ¥1800 | 
| 内容紹介 | どん底からでもやり直せる。何度でも-。自身の体にメスを9度入れても復帰してきた元東京ヤクルトスワローズの投手・館山昌平が、ロジカル思考や逆境マネジメント術、引退の真実、新たなるチャレンジについて語る。 | 
| ジャンル名 | 72 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 180050100000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-8470-7199-7 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-8470-7199-7 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.7 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.7 | 
| TRCMARCNo. | 22024812 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版地都道府県コード | 313000 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.7 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202207 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 9347 | 
| 出版者典拠コード | 310000202730000 | 
| ページ数等 | 285p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC9版 | 783.7 | 
| NDC10版 | 783.7 | 
| 図書記号 | タジタ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 表現種別 | A1 | 
| 機器種別 | A | 
| キャリア種別 | A1 | 
| 資料形式 | K01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 館山昌平のプロ生活とケガの年表:p12〜13 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2264 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20220624 | 
| 一般的処理データ | 20220621 2022 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220621 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |