タイトル | 古事記全講義 |
---|---|
タイトルヨミ | コジキ/ゼンコウギ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kojiki/zenkogi |
サブタイトル | 意図と文学 |
サブタイトルヨミ | イト/ト/ブンガク |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ito/to/bungaku |
著者 | 飯泉/健司‖著 |
著者ヨミ | イイイズミ,ケンジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 飯泉/健司 |
著者標目(ローマ字形) | Iiizumi,Kenji |
著者標目(著者紹介) | 東京都生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期日本文学専攻単位取得退学。博士(文学)(同大學)。埼玉大学教育学部教授。著書に「文学に旅する」など。 |
記述形典拠コード | 110004417310000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004417310000 |
件名標目(漢字形) | 古事記 |
件名標目(カタカナ形) | コジキ |
件名標目(ローマ字形) | Kojiki |
件名標目(典拠コード) | 530158200000000 |
出版者 | 武蔵野書院 |
出版者ヨミ | ムサシノ/ショイン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Musashino/Shoin |
本体価格 | ¥2500 |
内容紹介 | 「古事記」を国作りという観点から捉え、主に「意図」と「文学性」について解説。約20年間に亘り開催した古事記購読の記録を基に、85の章段に分け、基本的に1章段4ページにまとめて収載する。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-8386-1001-3 |
ISBN(10桁) | 978-4-8386-1001-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.6 |
TRCMARCNo. | 22027478 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202206 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8203 |
出版者典拠コード | 310000198930000 |
ページ数等 | 367,36p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 913.2 |
NDC10版 | 913.2 |
図書記号 | イコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2267 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20220715 |
一般的処理データ | 20220708 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220708 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |