トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル アマゾン川
タイトルヨミ アマゾンガワ
タイトル標目(ローマ字形) Amazongawa
サブタイトル 熱帯雨林・生命の源
サブタイトルヨミ ネッタイ/ウリン/セイメイ/ノ/ミナモト
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nettai/urin/seimei/no/minamoto
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Amazon River
著者 サングマ・フランシス‖文
著者ヨミ フランシス,A.サングマ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Francis,Angela Sangma
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) サングマ/フランシス
著者標目(ローマ字形) Furanshisu,A.Sanguma
著者標目(著者紹介) ロンドン大学ゴールドスミス校英文学科卒。出版社に勤めた後、フリーランスの絵本編集者兼ライター。ノンフィクションの子どもの本を中心に活躍。
記述形典拠コード 120002995650001
著者標目(統一形典拠コード) 120002995650000
著者 ロモロ・ディポリト‖絵
著者ヨミ ディポリト,ロモロ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) D'Hipólito,Rômolo
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ロモロ/ディポリト
著者標目(ローマ字形) Diporito,Romoro
記述形典拠コード 120003099930001
著者標目(統一形典拠コード) 120003099930000
著者 ゆら/しょうこ‖訳
著者ヨミ ユラ,ショウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 由良/章子
著者標目(ローマ字形) Yura,Shoko
記述形典拠コード 110004940560001
著者標目(統一形典拠コード) 110004940560000
件名標目(漢字形) アマゾン川
件名標目(カタカナ形) アマゾンガワ
件名標目(ローマ字形) Amazongawa
件名標目(典拠コード) 520003100000000
学習件名標目(漢字形) アマゾン川
学習件名標目(カタカナ形) アマゾンガワ
学習件名標目(ローマ字形) Amazongawa
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540070500000000
学習件名標目(漢字形) ブラジル
学習件名標目(カタカナ形) ブラジル
学習件名標目(ローマ字形) Burajiru
学習件名標目(典拠コード) 540173900000000
学習件名標目(漢字形) 水の循環
学習件名標目(カタカナ形) ミズ/ノ/ジュンカン
学習件名標目(ローマ字形) Mizu/no/junkan
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540428300000000
学習件名標目(漢字形) 生態系
学習件名標目(カタカナ形) セイタイケイ
学習件名標目(ローマ字形) Seitaikei
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540467800000000
学習件名標目(漢字形) 両生類
学習件名標目(カタカナ形) リョウセイルイ
学習件名標目(ローマ字形) Ryoseirui
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540225000000000
学習件名標目(漢字形) は虫類
学習件名標目(カタカナ形) ハチュウルイ
学習件名標目(ローマ字形) Hachurui
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540047300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(漢字形) ほ乳類
学習件名標目(カタカナ形) ホニュウルイ
学習件名標目(ローマ字形) Honyurui
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540054700000000
学習件名標目(漢字形) 肉食動物
学習件名標目(カタカナ形) ニクショク/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Nikushoku/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540509300000000
学習件名標目(漢字形) 伝説
学習件名標目(カタカナ形) デンセツ
学習件名標目(ローマ字形) Densetsu
学習件名標目(ページ数) 36-37,50-51
学習件名標目(典拠コード) 540240600000000
学習件名標目(漢字形) ピラルク
学習件名標目(カタカナ形) ピラルク
学習件名標目(ローマ字形) Piraruku
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540977700000000
学習件名標目(漢字形) インカ
学習件名標目(カタカナ形) インカ
学習件名標目(ローマ字形) Inka
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540078400000000
学習件名標目(漢字形) 大航海時代
学習件名標目(カタカナ形) ダイコウカイ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Daikokai/jidai
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540307400000000
学習件名標目(漢字形) 森林
学習件名標目(カタカナ形) シンリン
学習件名標目(ローマ字形) Shinrin
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540411400000000
学習件名標目(漢字形) 先住民族
学習件名標目(カタカナ形) センジュウ/ミンゾク
学習件名標目(ローマ字形) Senju/minzoku
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540248700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) フネ
学習件名標目(ローマ字形) Fune
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540515000000000
学習件名標目(漢字形) 内水面漁業
学習件名標目(カタカナ形) ナイスイメン/ギョギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Naisuimen/gyogyo
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540652000000000
学習件名標目(漢字形) 都市
学習件名標目(カタカナ形) トシ
学習件名標目(ローマ字形) Toshi
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540557800000000
学習件名標目(漢字形) 水力発電
学習件名標目(カタカナ形) スイリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Suiryoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540428800000000
学習件名標目(漢字形) 自然破壊
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/ハカイ
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/hakai
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(典拠コード) 540512300000000
学習件名標目(漢字形) 自然保護
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/hogo
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(典拠コード) 540512700000000
出版者 徳間書店
出版者ヨミ トクマ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokuma/Shoten
本体価格 ¥2800
内容紹介 世界一の流域面積を誇るアマゾン川には、肉食の魚ピラニアやピンクのイルカが泳ぎ、熱帯雨林にはアナコンダやカピバラなど多くの生物が住んでいて…。大自然の宝庫・アマゾン川の全体像がわかるノンフィクション絵本。
児童内容紹介 世界でも指おりの生物多様性(たようせい)で知られ、ピンクイルカやマナティーなど、地球上ここでしか見られない生物が数多く生息するアマゾンの熱帯雨林は、地球の未来を左右する重要な地域(ちいき)。動植物や人々のくらし、伝説、自然保護(ほご)など、あらゆる方面からアマゾン川の魅力(みりょく)にせまる。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090030
ISBN(13桁) 978-4-19-865499-3
ISBN(10桁) 978-4-19-865499-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.7
ISBNに対応する出版年月 2022.7
TRCMARCNo. 22028320
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202207
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5229
出版者典拠コード 310000185830000
ページ数等 67p
大きさ 32cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 296.2
NDC10版 296.2
図書記号 フア
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2268
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20220722
一般的処理データ 20220715 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220715
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ