タイトル | 死刑と日本人 |
---|---|
タイトルヨミ | シケイ/ト/ニホンジン |
タイトル標目(ローマ字形) | Shikei/to/nihonjin |
著者 | 菊田/幸一‖著 |
著者ヨミ | キクタ,コウイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 菊田/幸一 |
著者標目(ローマ字形) | Kikuta,Koichi |
著者標目(著者紹介) | 1934年生まれ。明治大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。法学博士(同大学)。弁護士。著書に「犯罪学」など。 |
記述形典拠コード | 110000316740000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000316740000 |
件名標目(漢字形) | 死刑 |
件名標目(カタカナ形) | シケイ |
件名標目(ローマ字形) | Shikei |
件名標目(典拠コード) | 510861700000000 |
出版者 | 作品社 |
出版者ヨミ | サクヒンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sakuhinsha |
本体価格 | ¥2400 |
内容紹介 | 先進国で唯一、死刑制度を存置している日本。死刑は本当に必要なのか? その国民性はどこから生まれてきたのか? 長年、死刑問題にかかわってきた犯罪学・刑事政策論の第一人者による、死刑の精神史。 |
ジャンル名 | 31 |
ジャンル名(図書詳細) | 080070000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-86182-899-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-86182-899-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.7 |
TRCMARCNo. | 22029143 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202207 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2883 |
出版者典拠コード | 310000173400000 |
ページ数等 | 219p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 326.41 |
NDC10版 | 326.41 |
図書記号 | キシ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p216〜219 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2268 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20220722 |
一般的処理データ | 20220720 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220720 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |