タイトル | K理論 |
---|---|
タイトルヨミ | ケー/リロン |
タイトル標目(ローマ字形) | Ke/riron |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | K/リロン |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:K‐theory |
著者 | M.F.アティヤ‖[著] |
著者ヨミ | アティヤ,マイケル |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Atiyah,Michael |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | M/F/アティヤ |
著者標目(ローマ字形) | Atiya,Maikeru |
著者標目(著者紹介) | 1929〜2019年。ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学のホッジの下で学位取得。フィールズ賞を受賞。アーベル賞をI.M.シンガーと共同受賞。 |
記述形典拠コード | 120002161570006 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120002161570000 |
著者 | 松尾/信一郎‖監訳 |
著者ヨミ | マツオ,シンイチロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松尾/信一郎 |
著者標目(ローマ字形) | Matsuo,Shin'ichiro |
著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 幾何学 |
記述形典拠コード | 110008043070000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110008043070000 |
著者 | 川辺/治之‖訳 |
著者ヨミ | カワベ,ハルユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川辺/治之 |
著者標目(ローマ字形) | Kawabe,Haruyuki |
記述形典拠コード | 110005340800000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005340800000 |
件名標目(漢字形) | コホモロジー |
件名標目(カタカナ形) | コホモロジー |
件名標目(ローマ字形) | Kohomoroji |
件名標目(典拠コード) | 510152600000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥3600 |
内容紹介 | 現代幾何学の理解に欠かせないK理論について創始者が著した定評あるテキスト。ベクトル束の導入から始めてK群を定義し、周期性定理、ホップ不変量の問題までを解説。線形代数と集合・位相の知識だけで読み始められる入門書。 |
ジャンル名 | 45 |
ジャンル名(図書詳細) | 130020000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-005331-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-005331-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.7 |
TRCMARCNo. | 22029343 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202207 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 8,205p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 415.7 |
NDC10版 | 415.7 |
図書記号 | アケ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p199〜202 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2269 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
原書の言語 | eng |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20220729 |
一般的処理データ | 20220722 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220722 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |