もっとくわしいないよう

タイトル いかにして発明国民となるべきか
タイトルヨミ イカニ/シテ/ハツメイ/コクミン/ト/ナルベキカ
タイトル標目(ローマ字形) Ikani/shite/hatsumei/kokumin/to/narubekika
サブタイトル 高峰譲吉文集
サブタイトルヨミ タカミネ/ジョウキチ/ブンシュウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Takamine/jokichi/bunshu
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ブンコ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/bunko
シリーズ名標目(典拠コード) 600658100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 33-952-1
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 33-952-1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000033-000952-000001
シリーズ名標目(シリーズコード) 006543
著者 高峰/譲吉‖[著]
著者ヨミ タカミネ,ジョウキチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高峰/譲吉
著者標目(ローマ字形) Takamine,Jokichi
記述形典拠コード 110000589730000
著者標目(統一形典拠コード) 110000589730000
著者 鈴木/淳‖編
著者ヨミ スズキ,ジュン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鈴木/淳
著者標目(ローマ字形) Suzuki,Jun
著者標目(付記事項(生没年)) 1962〜
記述形典拠コード 110002604520000
著者標目(統一形典拠コード) 110002604520000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高峰/譲吉
個人件名標目(ローマ字形) Takamine,Jokichi
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) タカミネ,ジョウキチ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000589730000
件名標目(漢字形) 化学工業
件名標目(カタカナ形) カガク/コウギョウ
件名標目(ローマ字形) Kagaku/kogyo
件名標目(典拠コード) 510536800000000
件名標目(漢字形) 発明
件名標目(カタカナ形) ハツメイ
件名標目(ローマ字形) Hatsumei
件名標目(典拠コード) 511308100000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥720
内容紹介 明治23年、発明起業家を志して米国へわたった高峰譲吉の文集。アドレナリンの結晶単離、タカジアスターゼの開発に成功した苦節の年月をふり返りつつ、日本における理化学研究と起業振興の必要性を熱く語る。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 120080110000
ISBN(13桁) 978-4-00-339521-9
ISBN(10桁) 978-4-00-339521-9
ISBNに対応する出版年月 2022.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.7
TRCMARCNo. 22029526
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202207
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 196p
大きさ 15cm
装丁コード 21
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 B
別置記号 B
NDC9版 570.4
NDC10版 570.4
図書記号 タイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2269
新継続コード 006543
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20220729
一般的処理データ 20220727 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220727
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

タイトル 高峰博士発明苦心談
タイトル(カタカナ形) タカミネ/ハクシ/ハツメイ/クシンダン
タイトル(ローマ字形) Takamine/hakushi/hatsumei/kushindan
タイトル関連情報 口演
収録ページ 9-31
タイトル 英国留学時の書簡より
タイトル(カタカナ形) エイコク/リュウガクジ/ノ/ショカン/ヨリ
タイトル(ローマ字形) Eikoku/ryugakuji/no/shokan/yori
収録ページ 33-38
タイトル 本邦固有化学工業の改良
タイトル(カタカナ形) ホンポウ/コユウ/カガク/コウギョウ/ノ/カイリョウ
タイトル(ローマ字形) Honpo/koyu/kagaku/kogyo/no/kairyo
収録ページ 39-51
タイトル 天然瓦斯
タイトル(カタカナ形) テンネン/ガス
タイトル(ローマ字形) Tennen/gasu
タイトル関連情報 演説
収録ページ 53-61
タイトル 人造肥料の説
タイトル(カタカナ形) ジンゾウ/ヒリョウ/ノ/セツ
タイトル(ローマ字形) Jinzo/hiryo/no/setsu
タイトル関連情報 演説
収録ページ 63-71
タイトル 自家発見の麴ならびに臓器の主成分について
タイトル(カタカナ形) ジカ/ハッケン/ノ/コウジ/ナラビニ/ゾウキ/ノ/シュセイブン/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Jika/hakken/no/koji/narabini/zoki/no/shuseibun/ni/tsuite
収録ページ 75-103
タイトル 新ジアスターゼ剤およびその製造法について
タイトル(カタカナ形) シンジアスターゼザイ/オヨビ/ソノ/セイゾウホウ/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Shinjiasutazezai/oyobi/sono/seizoho/ni/tsuite
収録ページ 105-112
タイトル 百難に克ちたる在米二十余年の奮闘
タイトル(カタカナ形) ヒャクナン/ニ/カチタル/ザイベイ/ニジュウヨネン/ノ/フントウ
タイトル(ローマ字形) Hyakunan/ni/kachitaru/zaibei/nijuyonen/no/funto
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ヒャクナン/ニ/カチタル/ザイベイ/20ヨネン/ノ/フントウ
収録ページ 113-124
タイトル いかにして発明国民となるべきか
タイトル(カタカナ形) イカニ/シテ/ハツメイ/コクミン/ト/ナルベキカ
タイトル(ローマ字形) Ikani/shite/hatsumei/kokumin/to/narubekika
収録ページ 127-133
タイトル 余が化学研究所設立の大事業を企てたる精神を告白す
タイトル(カタカナ形) ヨ/ガ/カガク/ケンキュウジョ/セツリツ/ノ/ダイジギョウ/オ/クワダテタル/セイシン/オ/コクハク/ス
タイトル(ローマ字形) Yo/ga/kagaku/kenkyujo/setsuritsu/no/daijigyo/o/kuwadatetaru/seishin/o/kokuhaku/su
収録ページ 135-149
タイトル 理化学研究進歩の賜だ
タイトル(カタカナ形) リカガク/ケンキュウ/シンポ/ノ/タマモノ/ダ
タイトル(ローマ字形) Rikagaku/kenkyu/shinpo/no/tamamono/da
収録ページ 151-154
タイトル 一研究の成功も富国の大道
タイトル(カタカナ形) イチ/ケンキュウ/ノ/セイコウ/モ/フコク/ノ/ダイドウ
タイトル(ローマ字形) Ichi/kenkyu/no/seiko/mo/fukoku/no/daido
収録ページ 155-164
タイトル 時局と本邦工業家の覚悟
タイトル(カタカナ形) ジキョク/ト/ホンポウ/コウギョウカ/ノ/カクゴ
タイトル(ローマ字形) Jikyoku/to/honpo/kogyoka/no/kakugo
収録ページ 165-171
タイトル 英米両国の化学工業保護法について
タイトル(カタカナ形) エイベイ/リョウコク/ノ/カガク/コウギョウ/ホゴホウ/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Eibei/ryokoku/no/kagaku/kogyo/hogoho/ni/tsuite
収録ページ 173-180
このページの先頭へ