タイトル
|
小林ハル光を求めた一〇五歳
|
タイトルヨミ
|
コバヤシ/ハル/ヒカリ/オ/モトメタ/ヒャクゴサイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kobayashi/haru/hikari/o/motometa/hyakugosai
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コバヤシ/ハル/ヒカリ/オ/モトメタ/105サイ
|
サブタイトル
|
最後の瞽女
|
サブタイトルヨミ
|
サイゴ/ノ/ゴゼ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Saigo/no/goze
|
著者
|
小林/ハル‖語り
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,ハル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/ハル
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Haru
|
著者標目(著者紹介)
|
明治33年〜平成17年。新潟県生まれ。3ケ月後、白内障で失明。瞽女の師匠・樋口フジに弟子入り。昭和54年黄綬褒章受章。平成14年吉川英治文化賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000408560000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000408560000
|
著者
|
川野/楠己‖構成
|
著者ヨミ
|
カワノ,クスミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
川野/楠己
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawano,Kusumi
|
記述形典拠コード
|
110002105640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002105640000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/ハル
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
コバヤシ,ハル
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Haru
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000408560000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
視覚に障害を持ちながら厳しい修行を続け、己を殺して芸の世界に生きてきた瞽女たち。日本の芸能の原点がそこにある。「最後の瞽女」と言われた小林ハルの105年の生涯を描く。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160180000000
|
ISBN(10桁)
|
4-14-081078-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.12
|
TRCMARCNo.
|
05064221
|
Gコード
|
31638751
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200512
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
285p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
779.7
|
NDC9版
|
779.7
|
図書記号
|
コココ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
小林ハル略年譜:巻末
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2006/02/05
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1459
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1453
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2006/02/26
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060303
|
一般的処理データ
|
20051220 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051220
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|