| タイトル | こりすのおかあさん |
|---|---|
| タイトルヨミ | コリス/ノ/オカアサン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Korisu/no/okasan |
| シリーズ名 | 大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | オトナ/ニ/ナッテモ/ワスレタクナイ/イモト/ヨウコ/メイサク/エホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Otona/ni/nattemo/wasuretakunai/imoto/yoko/meisaku/ehon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606993900000000 |
| 著者 | 浜田/廣介‖作 |
| 著者ヨミ | ハマダ,ヒロスケ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 浜田/広介 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hamada,Hirosuke |
| 著者標目(著者紹介) | 1893〜1973年。1000編に及ぶ童話、童謡を書く。日本児童文芸家協会初代理事長、会長を務めた。 |
| 記述形典拠コード | 110000799910002 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000799910000 |
| 著者 | いもと/ようこ‖絵 |
| 著者ヨミ | イモト,ヨウコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | いもと/ようこ |
| 著者標目(ローマ字形) | Imoto,Yoko |
| 著者標目(著者紹介) | 兵庫県生まれ。金沢美術工芸大学油絵科卒業。作品に「ABCのえほん」など多数。 |
| 記述形典拠コード | 110000125430000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000125430000 |
| 出版者 | 金の星社 |
| 出版者ヨミ | キン/ノ/ホシシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kin/No/Hoshisha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 森の動物たちの学校ごっこ。人間の子どもがお母さんにいじわるする話を聞いて、「そんなことをするとお母さんはもう帰ってこない」という動物たち。それを聞いたこりすはあわてて家に戻ります…。 |
| 児童内容紹介 | さるの こどもが せんせいになって、もりの どうぶつたちの がっこうごっこが、はじまりました。さるせんせいは、おかあさんに、いじわるをした にんげんの こどもの おはなしを します。それを きいた こりすは…。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(10桁) | 4-323-03892-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.12 |
| TRCMARCNo. | 05064414 |
| Gコード | 31639167 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200512 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1406 |
| 出版者典拠コード | 310000166420000 |
| ページ数等 | 1冊(ページ付ナシ) |
| 大きさ | 31cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 |
| 図書記号 | イコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A02 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ハコ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | A |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1453 |
| ストックブックスコード | SS |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 20051220 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20051220 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |