タイトル
|
医学をめぐる漢字の不思議
|
タイトルヨミ
|
イガク/オ/メグル/カンジ/ノ/フシギ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Igaku/o/meguru/kanji/no/fushigi
|
シリーズ名
|
あじあブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アジア/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ajia/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605006400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
081
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
81
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000081
|
著者
|
西嶋/佑太郎‖著
|
著者ヨミ
|
ニシジマ,ユウタロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西嶋/佑太郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishijima,Yutaro
|
著者標目(著者紹介)
|
1991年愛知県生まれ。京都大学医学部医学科卒業。精神科医として勤務。日本漢字学会、日本医史学会等に所属し研究活動を行う。漢検漢字文化研究奨励賞最優秀賞、京都大学総長賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110008016750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008016750000
|
件名標目(漢字形)
|
医学用語
|
件名標目(カタカナ形)
|
イガク/ヨウゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Igaku/yogo
|
件名標目(典拠コード)
|
510486300000000
|
件名標目(漢字形)
|
漢字
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanji
|
件名標目(典拠コード)
|
510600900000000
|
出版者
|
大修館書店
|
出版者ヨミ
|
タイシュウカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Taishukan/Shoten
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
「腔」の読みは「くう」? 「こう」? 「癌」をひらがなで書くのはなぜ? 先人たちが難しい医学の概念を漢字で表現しようとした奮闘と、現代の医学用語に使われる漢字の字体、読みなどにまつわる不思議を紹介する。
|
ジャンル名
|
41
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140010010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-469-23321-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-469-23321-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.9
|
TRCMARCNo.
|
22032882
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202209
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4305
|
出版者典拠コード
|
310000181690000
|
ページ数等
|
14,215p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
490.34
|
NDC10版
|
490.34
|
図書記号
|
ニイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p194〜210
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2272
|
ベルグループコード
|
10
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220826
|
一般的処理データ
|
20220823 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220823
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|