タイトル
|
終わりゆくテレビ時代に
|
タイトルヨミ
|
オワリユク/テレビ/ジダイ/ニ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Owariyuku/terebi/jidai/ni
|
サブタイトル
|
テレビ草創期からのドキュメンタリーディレクターの軌跡
|
サブタイトルヨミ
|
テレビ/ソウセイキ/カラ/ノ/ドキュメンタリー/ディレクター/ノ/キセキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Terebi/soseiki/kara/no/dokyumentari/direkuta/no/kiseki
|
著者
|
竹中/敬一‖著
|
著者ヨミ
|
タケナカ,ケイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹中/敬一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takenaka,Keiichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1933年福井県生まれ。早稲田大学第一文学部美術史科卒業。中部日本放送に入社。主にドキュメンタリーを中心にテレビ番組を制作する。
|
記述形典拠コード
|
110004882690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004882690000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹中/敬一
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Takenaka,Keiichi
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
タケナカ,ケイイチ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110004882690000
|
件名標目(漢字形)
|
放送番組
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホウソウ/バングミ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hoso/bangumi
|
件名標目(典拠コード)
|
511386100000000
|
出版者
|
ゆいぽおと
|
出版者ヨミ
|
ユイポオト
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yuipoto
|
出版者
|
KTC中央出版(発売)
|
出版者ヨミ
|
ケーティーシー/チュウオウ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ketishi/Chuo/Shuppan
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
1957年、テレビ局に就職した著者の家にはまだテレビがなかった-。1960年代のカメラルポルタージュ時代から、事実を丹念にコツコツと積み重ねていく番組作りを一貫して守り続けた著者が綴る「テレビ時代」の記録。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160170010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87758-553-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-87758-553-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.9
|
TRCMARCNo.
|
22033984
|
出版地,頒布地等
|
名古屋
|
出版地都道府県コード
|
523000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202209
|
出版者典拠コード
|
310001359760000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4727
|
出版者典拠コード
|
310000184090001
|
ページ数等
|
222p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
699.64
|
NDC10版
|
699.64
|
図書記号
|
タオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p222
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2273
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220902
|
一般的処理データ
|
20220826 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220826
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|