| タイトル | 日本の高山植物 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/コウザン/ショクブツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/kozan/shokubutsu |
| サブタイトル | どうやって生きているの? |
| サブタイトルヨミ | ドウヤッテ/イキテ/イルノ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Doyatte/ikite/iruno |
| シリーズ名 | 光文社新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウブンシャ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kobunsha/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606061400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1220 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1220 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001220 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201042 |
| 著者 | 工藤/岳‖著 |
| 著者ヨミ | クドウ,ガク |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 工藤/岳 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kudo,Gaku |
| 著者標目(著者紹介) | 1962年東京生まれ。北海道大学大学院環境科学研究科博士課程修了。同大学大学院地球環境科学研究院准教授。博士(環境科学)。著書に「大雪山のお花畑が語ること」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003384960000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003384960000 |
| 件名標目(漢字形) | 高山植物 |
| 件名標目(カタカナ形) | コウザン/ショクブツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kozan/shokubutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510793600000000 |
| 出版者 | 光文社 |
| 出版者ヨミ | コウブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kobunsha |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 時には雲よりも高い場所で咲く高山植物。なぜ過酷な環境を生き抜くことができるのか? どうやって次世代に命を繫いでいるのか? 研究人生を高山植物に捧げた植物学者が、高山植物のしたたかな生存戦略を紹介する。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130080020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-334-04627-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-334-04627-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.9 |
| TRCMARCNo. | 22036471 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202209 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2271 |
| 出版者典拠コード | 310000170390000 |
| ページ数等 | 252p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC9版 | 471.72 |
| NDC10版 | 471.72 |
| 図書記号 | クニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p247〜252 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2022/10/30 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2275 |
| 新継続コード | 201042 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20221104 |
| 一般的処理データ | 20220913 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220913 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |