タイトル
|
フィギュアスケートと音楽
|
タイトルヨミ
|
フィギュア/スケート/ト/オンガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Figyua/suketo/to/ongaku
|
サブタイトル
|
さあ、氷上芸術の世界へ
|
サブタイトルヨミ
|
サア/ヒョウジョウ/ゲイジュツ/ノ/セカイ/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sa/hyojo/geijutsu/no/sekai/e
|
シリーズ名
|
ONTOMO MOOK
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
オントモ/ムック
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
ONTOMO MOOK
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ontomo/mukku
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ONTOMO/MOOK
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602947800000001
|
著者
|
音楽の友‖編
|
著者ヨミ
|
オンガク/ノ/トモシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
音楽之友社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ongaku/No/Tomosha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
オンガク/ノ/トモ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Ongaku/No/Tomo
|
記述形典拠コード
|
210000063000002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000063000000
|
著者
|
町田/樹‖監修
|
著者ヨミ
|
マチダ,タツキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
町田/樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Machida,Tatsuki
|
記述形典拠コード
|
110007426710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007426710000
|
件名標目(漢字形)
|
フィギュアスケート
|
件名標目(カタカナ形)
|
フィギュア/スケート
|
件名標目(ローマ字形)
|
Figyua/suketo
|
件名標目(典拠コード)
|
510228100000000
|
件名標目(漢字形)
|
音楽
|
件名標目(カタカナ形)
|
オンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ongaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510528500000000
|
出版者
|
音楽之友社
|
出版者ヨミ
|
オンガク/ノ/トモシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ongaku/No/Tomosha
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
選曲、振付から実演まで、フィギュアスケートのプログラムはどのように作られるのか。氷上の哲学者と呼ばれる研究者・町田樹が、フィギュアスケートと音楽の関係を徹底解明。観る楽しみの視点、深く味わうポイントを紹介する。
|
ジャンル名
|
72
|
ジャンル名(図書詳細)
|
180060020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160130000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-276-96350-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-276-96350-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.10
|
TRCMARCNo.
|
22037095
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202210
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0777
|
出版者典拠コード
|
310000163190000
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
NDC9版
|
784.65
|
NDC10版
|
784.65
|
図書記号
|
フ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2276
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220922
|
一般的処理データ
|
20220916 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220916
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|