トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 北里柴三郎
タイトルヨミ キタサト/シバサブロウ
タイトル標目(ローマ字形) Kitasato/shibasaburo
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) キタザト/シバサブロウ
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) Kitazato/shibasaburo
サブタイトル 日本近代医学を築いた肥後もっこす
サブタイトルヨミ ニホン/キンダイ/イガク/オ/キズイタ/ヒゴ/モッコス
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nihon/kindai/igaku/o/kizuita/higo/mokkosu
サブタイトル 感染症の歴史をマンガで解説!
サブタイトルヨミ カンセンショウ/ノ/レキシ/オ/マンガ/デ/カイセツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kansensho/no/rekishi/o/manga/de/kaisetsu
著者 茨木/保‖著
著者ヨミ イバラキ,タモツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 茨木/保
著者標目(ローマ字形) Ibaraki,Tamotsu
著者標目(著者紹介) 1962年大阪府生まれ。奈良県立医科大学卒業。医師(医学博士)、漫画家、イラストレーター。いばらきレディースクリニックを開業。著書に「まんが医学の歴史」「まんが人体の不思議」など。
記述形典拠コード 110004425460000
著者標目(統一形典拠コード) 110004425460000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 北里/柴三郎
個人件名標目(ローマ字形) Kitazato,Shibasaburo
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) キタザト,シバサブロウ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000326540000
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(漢字形) 北里/柴三郎
学習件名標目(カタカナ形) キタザト,シバサブロウ
学習件名標目(ローマ字形) Kitazato,Shibasaburo
学習件名標目(典拠コード) 540268700000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥1400
内容紹介 感染症に取り組み、近代医学の発展に大きな足跡を残した北里柴三郎。医師であり漫画家でもある著者が、北里の研究や感染症医学の歴史をマンガとイラスト、わかりやすい文章で解説する。
児童内容紹介 1853年、今の熊本県に生まれた北里柴三郎(きたさとしばさぶろう)は、細菌(さいきん)学で多くの研究業績を残すとともに、日本の医学の近代化のための事業に取り組み、多くの研究所や医療施設(いりょうしせつ)を作りました。その人生の軌跡(きせき)をマンガやイラスト、文章で紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220030010000
ISBN(13桁) 978-4-06-529112-2
ISBN(10桁) 978-4-06-529112-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.10
ISBNに対応する出版年月 2022.10
TRCMARCNo. 22039177
関連TRC 電子 MARC № 223079720000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202210
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 206p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 289.1
NDC10版 289.1
図書記号 イキキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
資料形式 K01
利用対象 B5
書誌・年譜・年表 北里柴三郎の年表:p201〜205 文献:p206
『週刊新刊全点案内』号数 2278
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20221216
一般的処理データ 20221004 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20221004
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ