トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 情報セキュリティの敗北史
タイトルヨミ ジョウホウ/セキュリティ/ノ/ハイボクシ
タイトル標目(ローマ字形) Joho/sekyuriti/no/haibokushi
サブタイトル 脆弱性はどこから来たのか
サブタイトルヨミ ゼイジャクセイ/ワ/ドコカラ/キタ/ノカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Zeijakusei/wa/dokokara/kita/noka
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:A vulnerable system
著者 アンドリュー・スチュワート‖著
著者ヨミ スチュワート,アンドリュー J.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Stewart,Andrew J.
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) アンドリュー/スチュワート
著者標目(ローマ字形) Suchuwato,Andoryu J.
著者標目(著者紹介) ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校でMSc in Information(情報科学修士)を取得。世界的投資銀行幹部。
記述形典拠コード 120003107540001
著者標目(統一形典拠コード) 120003107540000
著者 小林/啓倫‖訳
著者ヨミ コバヤシ,アキヒト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小林/啓倫
著者標目(ローマ字形) Kobayashi,Akihito
記述形典拠コード 110005628510000
著者標目(統一形典拠コード) 110005628510000
件名標目(漢字形) 情報セキュリティ(コンピュータ)-歴史
件名標目(カタカナ形) ジョウホウ/セキュリティ(コンピュータ)-レキシ
件名標目(ローマ字形) Joho/sekyuriti(konpyuta)-rekishi
件名標目(典拠コード) 510157010040000
出版者 白揚社
出版者ヨミ ハクヨウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hakuyosha
本体価格 ¥3000
内容紹介 個人情報の大規模漏洩、米・中・露のハッキング戦争、ランサムウェアによる身代金要求…。システムにはなぜ危険が増え続けるのか。ITの黎明期からクラウドコンピューティングに至るまで、情報セキュリティの歴史を網羅する。
ジャンル名 00
ジャンル名(図書詳細) 110100000000
ISBN(13桁) 978-4-8269-0243-4
ISBN(10桁) 978-4-8269-0243-4
ISBNに対応する出版年月 2022.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.10
TRCMARCNo. 22039457
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202210
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6922
出版者典拠コード 310000192230000
ページ数等 406p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC9版 007.609
NDC10版 007.37
図書記号 スジ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p398〜402
賞の名称 Cybersecurity Canon Hall of Fame
賞の回次(年次) 2022
掲載紙 読売新聞
掲載日 2022/11/13
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2284
『週刊新刊全点案内』号数 2279
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2022/11/19
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2023/01/14
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20230120
一般的処理データ 20221006 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20221006
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ