タイトル
|
学校安全のリデザイン
|
タイトルヨミ
|
ガッコウ/アンゼン/ノ/リデザイン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gakko/anzen/no/ridezain
|
サブタイトル
|
災害、事件、事故から子どもたちを守るために
|
サブタイトルヨミ
|
サイガイ/ジケン/ジコ/カラ/コドモタチ/オ/マモル/タメ/ニ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Saigai/jiken/jiko/kara/kodomotachi/o/mamoru/tame/ni
|
著者
|
宮田/美恵子‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤタ,ミエコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮田/美恵子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyata,Mieko
|
著者標目(著者紹介)
|
特定非営利活動法人日本こどもの安全教育総合研究所理事長。博士(順天堂大学)。研究領域は安全教育、学校安全、学校保健。著書に「うちの子、安全だいじょうぶ?」など。
|
記述形典拠コード
|
110004766080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004766080000
|
件名標目(漢字形)
|
学校安全
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガッコウ/アンゼン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gakko/anzen
|
件名標目(典拠コード)
|
510588000000000
|
出版者
|
学事出版
|
出版者ヨミ
|
ガクジ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakuji/Shuppan
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
「学校安全」は新たなステージへ! 「防ぎようがない」を「防ぐ」ための発想転換をし、子どもたちにとっても、教職員にとっても「安全・安心な学校」をつくる考え方やヒントを提示する。『教育新聞』連載を書籍化。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150050000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7619-2882-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7619-2882-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.10
|
TRCMARCNo.
|
22039740
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202210
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1013
|
出版者典拠コード
|
310000164490000
|
ページ数等
|
159p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
374.92
|
NDC10版
|
374.92
|
図書記号
|
ミガ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p157
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2279
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20221014
|
一般的処理データ
|
20221007 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20221007
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|