| タイトル | 長生き足体操 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナガイキ/アシタイソウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nagaiki/ashitaiso |
| サブタイトル | 転倒予防の名医が教える |
| サブタイトルヨミ | テントウ/ヨボウ/ノ/メイイ/ガ/オシエル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tento/yobo/no/meii/ga/oshieru |
| サブタイトル | 1日3分 |
| サブタイトルヨミ | イチニチ/サンプン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ichinichi/sanpun |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 1ニチ/3プン |
| 著者 | 武藤/芳照‖著 |
| 著者ヨミ | ムトウ,ヨシテル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 武藤/芳照 |
| 著者標目(ローマ字形) | Muto,Yoshiteru |
| 著者標目(著者紹介) | 整形外科医。医学博士。東京大学名誉教授。東京健康リハビリテーション総合研究所代表理事・所長。 |
| 記述形典拠コード | 110000976530000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000976530000 |
| 件名標目(漢字形) | 老年医学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ロウネン/イガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Ronen/igaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511487100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 転倒予防 |
| 件名標目(カタカナ形) | テントウ/ヨボウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tento/yobo |
| 件名標目(典拠コード) | 512011500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 体操 |
| 件名標目(カタカナ形) | タイソウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Taiso |
| 件名標目(典拠コード) | 511129300000000 |
| 出版者 | 幻冬舎 |
| 出版者ヨミ | ゲントウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gentosha |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 日常で心がけたい転倒予防の知恵や、転ばないからだづくりをまとめる。転びやすい原因を解説した上で、運動が苦手な人も楽しんで行える転倒予防体操を紹介する。チェックリスト付き。 |
| ジャンル名 | 52 |
| ジャンル名(図書詳細) | 140010070000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190120020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-344-04021-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-344-04021-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.10 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.10 |
| TRCMARCNo. | 22039784 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202210 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2076 |
| 出版者典拠コード | 310000522360000 |
| ページ数等 | 94p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 493.185 |
| NDC10版 | 493.185 |
| 図書記号 | ムナ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2279 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20221014 |
| 一般的処理データ | 20221007 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221007 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |