タイトル | デモクラシーの現在地 |
---|---|
タイトルヨミ | デモクラシー/ノ/ゲンザイチ |
タイトル標目(ローマ字形) | Demokurashi/no/genzaichi |
サブタイトル | アメリカの断層から |
サブタイトルヨミ | アメリカ/ノ/ダンソウ/カラ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Amerika/no/danso/kara |
著者 | 青山/直篤‖[著] |
著者ヨミ | アオヤマ,ナオアツ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 青山/直篤 |
著者標目(ローマ字形) | Aoyama,Naoatsu |
著者標目(著者紹介) | 1981年横浜生まれ。米タフツ大学大学院フレッチャー・スクール修了。朝日新聞記者。経済部、アメリカ総局等を経て、国際報道部次長。 |
記述形典拠コード | 110008075280000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110008075280000 |
件名標目(漢字形) | アメリカ合衆国 |
件名標目(カタカナ形) | アメリカ/ガッシュウコク |
件名標目(ローマ字形) | Amerika/gasshukoku |
件名標目(典拠コード) | 520003500000000 |
出版者 | みすず書房 |
出版者ヨミ | ミスズ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Misuzu/Shobo |
本体価格 | ¥2700 |
内容紹介 | トランプ・バイデン政権期の激動の4年を現地で追った新聞記者が、19世紀フランスの思想家トクヴィルの観察記を手がかりに超大国の素顔に迫る。さらに、「存在の根幹にアメリカが深く関わる国」日本の針路をも問う。 |
ジャンル名 | 30 |
ジャンル名(図書詳細) | 070030020000 |
ISBN(13桁) | 978-4-622-09545-3 |
ISBN(10桁) | 978-4-622-09545-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.10 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.10 |
TRCMARCNo. | 22040386 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202210 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8005 |
出版者典拠コード | 310000198250000 |
ページ数等 | 296,8p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 302.53 |
NDC10版 | 302.53 |
図書記号 | アデ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2022/10/29 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2280 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2282 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2023/01/14 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20230120 |
一般的処理データ | 20221013 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221013 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |