| タイトル | オメガ城の惨劇 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オメガジョウ/ノ/サンゲキ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Omegajo/no/sangeki |
| サブタイトル | SAIKAWA SOHEI’S LAST CASE |
| サブタイトルヨミ | サイカワ/ソウヘイズ/ラスト/ケース |
| タイトル関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合)) | SAIKAWA SOHEI'S LAST CASE |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Saikawa/soheizu/rasuto/kesu |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | SAIKAWA/SOHEI'S/LAST/CASE |
| シリーズ名 | [Gシリーズ] |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ジー/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ji/shirizu |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | G/シリーズ |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 610006800000000 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「ω城の惨劇」(講談社文庫 2025年刊)に改題 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | オメガジョウ/ノ/サンゲキ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Omegajo/no/sangeki |
| 著作(漢字形) | オメガ城の惨劇 |
| 著作(カタカナ形) | オメガジョウ/ノ/サンゲキ |
| 著作(ローマ字形) | Omegajo/no/sangeki |
| 著作(典拠コード) | 800000133230000 |
| 著者 | 森/博嗣‖著 |
| 著者ヨミ | モリ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 森/博嗣 |
| 著者標目(ローマ字形) | Mori,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1957年愛知県生まれ。工学博士。「すべてがFになる」で第1回メフィスト賞を受賞しデビュー。 |
| 記述形典拠コード | 110000996660000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000996660000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥2850 |
| 内容紹介 | 孤島に聳えるオメガ城への招待に応じた6人の天才と1人の雑誌記者。1日1便の連絡船を利用する閉じた空間だが、大いに晩餐を楽しむ7人。そして深夜…。『メフィスト』掲載を加筆し書籍化。ノベルス版も同時刊行。 |
| ジャンル名 | 90 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010010030000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010010070000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-06-528955-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-06-528955-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.10 |
| TRCMARCNo. | 22040468 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202210 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 393p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 913.6 |
| NDC10版 | 913.6 |
| 図書記号 | モオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2280 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20251024 |
| 一般的処理データ | 20221014 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221014 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |