| タイトル | はじめての動物地理学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハジメテ/ノ/ドウブツ/チリガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hajimete/no/dobutsu/chirigaku |
| サブタイトル | なぜ北海道にヒグマで、本州はツキノワグマなの? |
| サブタイトルヨミ | ナゼ/ホッカイドウ/ニ/ヒグマ/デ/ホンシュウ/ワ/ツキノワグマ/ナノ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Naze/hokkaido/ni/higuma/de/honshu/wa/tsukinowaguma/nano |
| シリーズ名 | 岩波ジュニアスタートブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/スタート/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/sutato/bukkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609626100000000 |
| シリーズ名関連情報 | ジュニスタ |
| シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) | ジュニスタ |
| シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) | Junisuta |
| 著者 | 増田/隆一‖著 |
| 著者ヨミ | マスダ,リュウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 増田/隆一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Masuda,Ryuichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1960年生まれ。北海道大学大学院修了。同大学院理学研究院教授。理学博士。著書に「ユーラシア動物紀行」「うんち学入門」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004391400000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004391400000 |
| 件名標目(漢字形) | 動物-分布 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドウブツ-ブンプ |
| 件名標目(ローマ字形) | Dobutsu-bunpu |
| 件名標目(典拠コード) | 511243110010000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 動物分布 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ブンプ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/bunpu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540262400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 動物の生態 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ノ/セイタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/no/seitai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540262700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 進化 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shinka |
| 学習件名標目(ページ数) | 43-75 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540551700000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥1450 |
| 内容紹介 | 「どこにどんな動物が分布しているか」「動物は地球上をどのように移動してきたのか」という疑問に答える動物地理学。クマやキツネなどを例に、それぞれの分布と移動を捉えながら、その動物がなぜそこにいるのかを解き明かす。 |
| 児童内容紹介 | ゾウとサイとライオンがインドとアフリカにいるのはなぜ?本州にもヒグマがいた?動物たちが大昔から地球のどこをどのように移動して、今いる場所にたどりついたのかを解き明かす「動物地理学」の世界を紹介。地球の歴史や環境変動、そのなかで育まれた生物の多様性や、持続可能な世界をつくることの重要性も考える。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-027247-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-027247-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.10 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.10 |
| TRCMARCNo. | 22040506 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202210 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 12,110,4p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC9版 | 482 |
| NDC10版 | 482 |
| 図書記号 | マハ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | F |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p109〜110 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2280 |
| ベルグループコード | 21H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20221021 |
| 一般的処理データ | 20221014 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221014 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |