タイトル | 歴史の屑拾い |
---|---|
タイトルヨミ | レキシ/ノ/クズヒロイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Rekishi/no/kuzuhiroi |
著者 | 藤原/辰史‖著 |
著者ヨミ | フジハラ,タツシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤原/辰史 |
著者標目(ローマ字形) | Fujihara,Tatsushi |
著者標目(著者紹介) | 1976年北海道生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。同大学人文科学研究所准教授。著書に「ナチス・ドイツの有機農業」など。 |
記述形典拠コード | 110004312030000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004312030000 |
件名標目(漢字形) | 歴史学 |
件名標目(カタカナ形) | レキシガク |
件名標目(ローマ字形) | Rekishigaku |
件名標目(典拠コード) | 511477200000000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
本体価格 | ¥1400 |
内容紹介 | こぼれ落ちた断片の生が、大きな物語に回収されないように。戦争体験者の言葉、大学生への講義、語り手と叙述…。研究者である自身に問いかけながらの試行錯誤と、思索を綴るエッセイ集。『群像』連載を加筆し書籍化。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 010020010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-06-529371-3 |
ISBN(10桁) | 978-4-06-529371-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.10 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.10 |
TRCMARCNo. | 22041257 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202210 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者典拠コード | 310000170270000 |
ページ数等 | 202p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 204 |
NDC10版 | 204 |
図書記号 | フレ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2022/12/24 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2280 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2023/01/14 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20230120 |
一般的処理データ | 20221019 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221019 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |