| タイトル | 橋とトンネル鉄道探究読本 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ハシ/ト/トンネル/テツドウ/タンキュウ/ドクホン | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Hashi/to/tonneru/tetsudo/tankyu/dokuhon | 
| サブタイトル | 渡りたい!くぐりたい! | 
| サブタイトルヨミ | ワタリタイ/クグリタイ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Wataritai/kuguritai | 
| 著者 | 小野田/滋‖著 | 
| 著者ヨミ | オノダ,シゲル | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小野田/滋 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Onoda,Shigeru | 
| 著者標目(著者紹介) | 1957年愛知県生まれ。日本大学文理学部応用地学科卒業。鉄道総合技術研究所アドバイザー。工学博士(東京大学)。土木学会フェロー。文化庁文化審議会第二専門調査会委員。 | 
| 記述形典拠コード | 110003346120000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003346120000 | 
| 件名標目(漢字形) | 鉄道橋 | 
| 件名標目(カタカナ形) | テツドウキョウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Tetsudokyo | 
| 件名標目(典拠コード) | 511195400000000 | 
| 件名標目(漢字形) | トンネル | 
| 件名標目(カタカナ形) | トンネル | 
| 件名標目(ローマ字形) | Tonneru | 
| 件名標目(典拠コード) | 510205300000000 | 
| 出版者 | 河出書房新社 | 
| 出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha | 
| 本体価格 | ¥1420 | 
| 内容紹介 | なぜ、この橋梁はこんな形なのか? なぜ、このトンネルをこの場所に掘った? 建設の歴史的背景から、多種多彩な型式や工法、名橋梁・名トンネルの見どころまで、日本の鉄道の橋やトンネルにまつわる話題を紹介する。 | 
| ジャンル名 | 01 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 120030030020 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 120060040000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 170040010000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-309-29232-8 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-309-29232-8 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.10 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.10 | 
| TRCMARCNo. | 22041684 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版地都道府県コード | 313000 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.10 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202210 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 | 
| 出版者典拠コード | 310000164220000 | 
| ページ数等 | 222p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC9版 | 516.24 | 
| NDC10版 | 516.24 | 
| 図書記号 | オハ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 表現種別 | A1 | 
| 機器種別 | A | 
| キャリア種別 | A1 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2281 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20221028 | 
| 一般的処理データ | 20221021 2022 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221021 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |