| タイトル | 太陽の子 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タイヨウ/ノ/コ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Taiyo/no/ko |
| サブタイトル | 日本がアフリカに置き去りにした秘密 |
| サブタイトルヨミ | ニホン/ガ/アフリカ/ニ/オキザリ/ニ/シタ/ヒミツ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihon/ga/afurika/ni/okizari/ni/shita/himitsu |
| 著作(漢字形) | 太陽の子 |
| 著作(カタカナ形) | タイヨウ/ノ/コ |
| 著作(ローマ字形) | Taiyo/no/ko |
| 著作(典拠コード) | 800000388020000 |
| 著者 | 三浦/英之‖著 |
| 著者ヨミ | ミウラ,ヒデユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三浦/英之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miura,Hideyuki |
| 著者標目(著者紹介) | 神奈川県生まれ。朝日新聞記者、ルポライター。「五色の虹」で開高健ノンフィクション賞、「日報隠蔽」で石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞受賞。ほかの著書に「南三陸日記」など。 |
| 記述形典拠コード | 110005812310000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005812310000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本人(コンゴ民主共和国在留)-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホンジン(コンゴ/ミンシュ/キョウワコク/ザイリュウ)-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihonjin(kongo/minshu/kyowakoku/zairyu)-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 512073510010000 |
| 件名標目(漢字形) | 混血児 |
| 件名標目(カタカナ形) | コンケツジ |
| 件名標目(ローマ字形) | Konketsuji |
| 件名標目(典拠コード) | 510822800000000 |
| 出版者 | 集英社 |
| 出版者ヨミ | シュウエイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shueisha |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 資源を求めた日本がアフリカ大陸に残したのは、巨大な開発計画の失敗とさび付いた採掘工場群。そしてコンゴ人女性との間に生まれた「太陽の子」だった-。経済成長期の闇に迫るルポルタージュ。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040070000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-08-781721-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-08-781721-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.10 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.10 |
| TRCMARCNo. | 22042061 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202210 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3041 |
| 出版者典拠コード | 310000174320000 |
| ページ数等 | 370p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 334.4448 |
| NDC10版 | 334.4448 |
| 図書記号 | ミタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末 |
| 賞の名称 | 新潮ドキュメント賞 |
| 賞の回次(年次) | 第22回 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2022/12/17 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2281 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2289 |
| ベルグループコード | 04 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20250725 |
| 一般的処理データ | 20221026 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221026 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |