| タイトル | 教養としての俳句 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キョウヨウ/ト/シテ/ノ/ハイク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kyoyo/to/shite/no/haiku |
| シリーズ名 | 教養・文化シリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | キョウヨウ/ブンカ/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kyoyo/bunka/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602049100000001 |
| シリーズ名 | NHK出版学びのきほん |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | エヌエイチケー/シュッパン/マナビ/ノ/キホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Enueichike/shuppan/manabi/no/kihon |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | NHK/シュッパン/マナビ/ノ/キホン |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602049110090000 |
| 著者 | 青木/亮人‖著 |
| 著者ヨミ | アオキ,マコト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 青木/亮人 |
| 著者標目(ローマ字形) | Aoki,Makoto |
| 記述形典拠コード | 110004963960000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004963960000 |
| 件名標目(漢字形) | 俳句 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Haiku |
| 件名標目(典拠コード) | 511297500000000 |
| 出版者 | NHK出版 |
| 出版者ヨミ | エヌエイチケー/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Enueichike/Shuppan |
| 本体価格 | ¥670 |
| 内容紹介 | 日本の伝統文芸として、数百年も受け継がれてきた俳句。なぜ生まれた? 季語は必要? 日本人として最低限おさえておきたい俳句の知識を解説する。俳句の歴史や特徴、有名句の読解など、全体像が2時間で分かる超・入門書。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-14-407287-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-14-407287-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.11 |
| TRCMARCNo. | 22042519 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202211 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0614 |
| 出版者典拠コード | 310001503000000 |
| ページ数等 | 115p |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | M |
| NDC9版 | 911.3 |
| NDC10版 | 911.3 |
| 図書記号 | アキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | いろんな視点で俳句を深めるためのブックガイド:p112〜115 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2022/12/25 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2282 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2290 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230106 |
| 一般的処理データ | 20221027 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221027 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |