タイトル
|
「技術書」の読書術
|
タイトルヨミ
|
ギジュツショ/ノ/ドクショジュツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gijutsusho/no/dokushojutsu
|
サブタイトル
|
達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
|
サブタイトルヨミ
|
タツジン/ガ/オシエル/エラビカタ/ヨミカタ/ジョウホウ/ハッシン/アンド/キョウユウ/ノ/コツ/ト/テクニック
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tatsujin/ga/oshieru/erabikata/yomikata/joho/hasshin/ando/kyoyu/no/kotsu/to/tekunikku
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
タツジン/ガ/オシエル/エラビカタ/ヨミカタ/ジョウホウ/ハッシン/&/キョウユウ/ノ/コツ/ト/テクニック
|
著者
|
IPUSIRON‖著
|
著者ヨミ
|
イプシロン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
IPUSIRON
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ipushiron
|
著者標目(著者紹介)
|
福島県生まれ。執筆を中心に活動。
|
記述形典拠コード
|
110003664760000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003664760000
|
著者
|
増井/敏克‖著
|
著者ヨミ
|
マスイ,トシカツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
増井/敏克
|
著者標目(ローマ字形)
|
Masui,Toshikatsu
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1979〜
|
著者標目(著者紹介)
|
奈良県生まれ。増井技術士事務所代表。
|
記述形典拠コード
|
110006832760000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006832760000
|
件名標目(漢字形)
|
情報科学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョウホウ/カガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Joho/kagaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510976300000000
|
件名標目(漢字形)
|
読書法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドクショホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dokushoho
|
件名標目(典拠コード)
|
511258800000000
|
出版者
|
翔泳社
|
出版者ヨミ
|
ショウエイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shoeisha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
プログラミング書のうまい読み方とは? 数学書や英語の技術書はどう読む? 効果的な読書メモを取るには? ITに関する「技術書」について、本の選び方から読み方、本を読んだことを最大限に活用する方法までを解説する。
|
ジャンル名
|
00
|
ジャンル名(図書詳細)
|
110010000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7981-7154-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7981-7154-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.11
|
TRCMARCNo.
|
22042783
|
関連TRC 電子 MARC №
|
233095350000
|
出版地,頒布地等
|
[東京]
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202211
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3602
|
出版者典拠コード
|
310000177950000
|
ページ数等
|
269p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
007
|
NDC10版
|
007
|
図書記号
|
イギ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2282
|
ベルグループコード
|
11
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20231215
|
一般的処理データ
|
20221027 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20221027
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|