| タイトル | 教科書では絶対教えない偉人たちの戦後史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キョウカショ/デワ/ゼッタイ/オシエナイ/イジンタチ/ノ/センゴシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kyokasho/dewa/zettai/oshienai/ijintachi/no/sengoshi |
| 著者 | 倉山/満‖著 |
| 著者ヨミ | クラヤマ,ミツル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 倉山/満 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kurayama,Mitsuru |
| 著者標目(著者紹介) | 香川県生まれ。中央大学大学院博士前期課程修了。憲政史研究家。(一社)救国シンクタンク理事長兼所長。著書に「学校では教えられない歴史講義満洲事変」「検証検察庁の近現代史」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004313450000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004313450000 |
| 件名標目(漢字形) | 伝記-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | デンキ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Denki-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511203820350000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン/イゴ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-showa/jidai(senkyuhyakuyonjugonen/igo) |
| 件名標目(典拠コード) | 520103813810000 |
| 出版者 | ビジネス社 |
| 出版者ヨミ | ビジネスシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bijinesusha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 戦後日本の方向性を定めた吉田茂、“進軍ラッパ”の経営者・藤田田、漫画の神様・手塚治虫、将棋の歴史を体現する棋士・藤井聡太…。戦後の日本がどのような国だったのかを、さまざまな分野で時代を代表する人物を通して描く。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030070 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8284-2467-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8284-2467-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.12 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.12 |
| TRCMARCNo. | 22045455 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202212 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7152 |
| 出版者典拠コード | 310000193430000 |
| ページ数等 | 357p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 281.04 |
| NDC10版 | 281.04 |
| 図書記号 | クキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p345〜357 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2284 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20221118 |
| 一般的処理データ | 20221116 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221116 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |