タイトル
|
江戸の暮らしと落語ことはじめ
|
タイトルヨミ
|
エド/ノ/クラシ/ト/ラクゴ/コトハジメ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Edo/no/kurashi/to/rakugo/kotohajime
|
著者
|
三遊亭/兼好‖著
|
著者ヨミ
|
サンユウテイ,ケンコウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三遊亭/兼好
|
著者標目(ローマ字形)
|
San'yutei,Kenko
|
著者標目(著者紹介)
|
福島県出身。サラリーマンを経て、落語家。国立演芸場花形演芸会金賞受賞。著書に「三遊亭兼好 立ち噺」など。
|
記述形典拠コード
|
110005693610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005693610000
|
著者
|
安藤/優一郎‖歴史監修
|
著者ヨミ
|
アンドウ,ユウイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安藤/優一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ando,Yuichiro
|
記述形典拠コード
|
110003447980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003447980000
|
件名標目(漢字形)
|
落語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ラクゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rakugo
|
件名標目(典拠コード)
|
511450500000000
|
件名標目(漢字形)
|
東京都-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウキョウト-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokyoto-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520130810450000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-江戸時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-エド/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-edo/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814340000
|
出版者
|
KTC中央出版
|
出版者ヨミ
|
ケーティーシー/チュウオウ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ketishi/Chuo/Shuppan
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
江戸を知ったら、落語はさらにおもしろくなる! 死神、寿限無、目黒のさんまなど定番古典落語55作と、それにまつわる言葉や文化、歴史雑学をカンタンに紹介する。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160170040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87758-841-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-87758-841-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.12
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.12
|
TRCMARCNo.
|
22046818
|
関連TRC 電子 MARC №
|
220468180000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202212
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4727
|
出版者典拠コード
|
310000184090001
|
主題に関する地域名
|
東京都
|
主題に関する地域コード
|
313000
|
ページ数等
|
136p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
779.13
|
NDC10版
|
779.13
|
図書記号
|
サエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2286
|
ベルグループコード
|
10
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230519
|
一般的処理データ
|
20221125 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20221125
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|