タイトル | 縄文語への道 |
---|---|
タイトルヨミ | ジョウモンゴ/エノ/ミチ |
タイトル標目(ローマ字形) | Jomongo/eno/michi |
サブタイトル | 古代地名をたどって |
サブタイトルヨミ | コダイ/チメイ/オ/タドッテ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kodai/chimei/o/tadotte |
著者 | 筒井/功‖著 |
著者ヨミ | ツツイ,イサオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 筒井/功 |
著者標目(ローマ字形) | Tsutsui,Isao |
著者標目(著者紹介) | 高知県生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。著書に「忘れられた日本の村」「忍びの者その正体」など。 |
記述形典拠コード | 110001190160000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001190160000 |
件名標目(漢字形) | 日本語-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihongo-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510395114860000 |
件名標目(漢字形) | 縄文式文化 |
件名標目(カタカナ形) | ジョウモンシキ/ブンカ |
件名標目(ローマ字形) | Jomonshiki/bunka |
件名標目(典拠コード) | 511545700000000 |
件名標目(漢字形) | 地名 |
件名標目(カタカナ形) | チメイ |
件名標目(ローマ字形) | Chimei |
件名標目(典拠コード) | 510467100000000 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
本体価格 | ¥2650 |
内容紹介 | 文献のない縄文時代の言葉を確定できるのか。手掛かりは地名にあった! アオ、クシ、ミの三語とそれに派生する青、串、耳などの付く地名から縄文語を同定していく、実地調査に基づく論理的な試み。 |
ジャンル名 | 80 |
ジャンル名(図書詳細) | 200020000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-309-22875-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-309-22875-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.12 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.12 |
TRCMARCNo. | 22048538 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202212 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
出版者典拠コード | 310000164220000 |
ページ数等 | 315p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 810.23 |
NDC10版 | 810.23 |
図書記号 | ツジ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2287 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20221209 |
一般的処理データ | 20221206 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221206 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |