タイトル | 地図記号のひみつ |
---|---|
タイトルヨミ | チズ/キゴウ/ノ/ヒミツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Chizu/kigo/no/himitsu |
シリーズ名 | 中公新書ラクレ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/シンショ/ラクレ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/shinsho/rakure |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605905900000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 784 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 784 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000784 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200902 |
著者 | 今尾/恵介‖著 |
著者ヨミ | イマオ,ケイスケ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今尾/恵介 |
著者標目(ローマ字形) | Imao,Keisuke |
著者標目(著者紹介) | 横浜市生まれ。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。地図研究家。(一財)日本地図センター客員研究員。日本地図学会「地図と地名」専門部会主査。「地図マニア空想の旅」で斎藤茂太賞受賞。 |
記述形典拠コード | 110002187570000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002187570000 |
件名標目(漢字形) | 地図 |
件名標目(カタカナ形) | チズ |
件名標目(ローマ字形) | Chizu |
件名標目(典拠コード) | 510463400000000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
本体価格 | ¥880 |
内容紹介 | 地図記号からは、明治から令和に至る日本社会の変貌が読み取れる。地図研究の第一人者が、温泉・寺社の記号、廃止された記号、外国の記号など、地図記号の奥深い世界を紹介する。『中央公論』連載を加筆修正。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 060100040000 |
ジャンル名(図書詳細) | 040020010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 130060050000 |
ISBN(13桁) | 978-4-12-150784-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-12-150784-6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.1 |
TRCMARCNo. | 23000976 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202301 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者典拠コード | 310000183390001 |
ページ数等 | 237p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | S |
NDC9版 | 448.9 |
NDC10版 | 448.9 |
図書記号 | イチ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2023/04/02 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2291 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2303 |
新継続コード | 200902 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20230407 |
一般的処理データ | 20230105 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230105 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |