タイトル
|
新まよけの民俗誌
|
タイトルヨミ
|
シン/マヨケ/ノ/ミンゾクシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shin/mayoke/no/minzokushi
|
著者
|
斎藤/たま‖著
|
著者ヨミ
|
サイトウ,タマ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
斎藤/たま
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Tama
|
著者標目(著者紹介)
|
山形県東村山郡山辺町生まれ。1971年より民俗収集の旅に入る。著書に「野にあそぶ」「南島紀行」「あやとり、いととり」など。
|
記述形典拠コード
|
110000429690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000429690000
|
件名標目(漢字形)
|
民間信仰
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミンカン/シンコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Minkan/shinko
|
件名標目(典拠コード)
|
511407900000000
|
件名標目(漢字形)
|
呪術
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジュジュツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jujutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511491000000000
|
出版者
|
論創社
|
出版者ヨミ
|
ロンソウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ronsosha
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
古来、まよけに最高のものとされる火とそれに連なる赤い色はもちろんのこと、黒色や白色、桑木やススキ、便所までもがまよけであった。現在では収集の難しくなった各地に伝わるまよけ・厄よけ・病よけの風習を多数収録する。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030060000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8460-2225-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8460-2225-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.1
|
TRCMARCNo.
|
23001294
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202301
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
9249
|
出版者典拠コード
|
310000202440000
|
ページ数等
|
220p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
387
|
NDC10版
|
387
|
図書記号
|
サシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2291
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230113
|
一般的処理データ
|
20230105 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230105
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|